tento

★『見つかるかも大切なモノ!ふくし機器展!』★

A「近ごろ、文字が見えにくいんだよなぁ」

B「お母さんが、よく見えないって困っているので…」

C「最近の福祉機器ってどんな感じ!?」等など…

どなたでもご体験いただけます。

あなたやご家族にとって大切なモノが見つかるかもしれません!

会場で体験してみませんか?

*****

■『見えない方・見えにくい方のための福祉機器展』

〔日時〕9月20日(土) 13時~16時

〔会場〕都城市総合社会福祉センター 2階

〔主催〕都城市点字図書館

〔体験できる機器類〕

・遮光眼鏡 ・拡大読書器 ・暗所視支援眼鏡 ・活字読み上げ読書器 ・視覚障がい者用時計

・小型デイジー再生機「センスプレーヤー」

・靴装着型振動ナビゲーション装置「あしらせ2」 ほか

「あしらせ2」とは靴に取り付け、振動で目的地までのルートや曲がる方向等をナビゲートする装置です。

※『手で見る天体図鑑』や、点字新聞でつくったペーパークラフトの展示会も同時開催いたします。

※ 懇談・休憩スペースも設けておりますので、お友達とのおしゃべり等もお楽しみください。

〔お問い合わせ〕都城市点字図書館(電話0986ー26ー1948)

Posted by tento in Blog, 0 comments

『居酒屋若さま 三 裁いて候』【点字図書】

【完成した点字図書をご紹介します】

人気の痛快娯楽時代のシリーズ第三弾!

◆『居酒屋若さま 三 裁いて候』

・聖 龍人〔著〕

・4巻 480ページ

****

市井で居酒屋を営む三滝一太郎は、伊達家に連なる三滝家のれきとした若さま。

跡継ぎ騒動に巻きこまれ、困窮する藩を立て直すべく町場に店をかまえたのであった。

非凡な一太郎だが、ひとりだけではどうにもならぬ。

藩のはみだし者たちを集めてはみたものの、まったく店は流行らない……。

ところが、仲間たちには思わぬ才があり、各人の技と器量で、次々と揉め事を解決していく!

・点訳…高野 洋子

サピエ会員の方はダウンロードでもお楽しみいただけます。

Posted by tento in 製作図書, 0 comments

【暑さより、熱かった!九視情協大会@沖縄】

9月12日(金)、『第39回九州視覚障害者情報提供施設大会』に、当館のボランティアの方々と参加しました〔館長〕

*会場:沖縄県総合福祉センター ゆいホール

◆全体研修会

☆テーマ 「ボランティアの原点に立ち返ろう 点訳・音訳をつなぐ目的」

☆講師

*松田裕美氏(京都ライトハウス情報ステーション 副所長)

*濱﨑雄三氏(大阪市立早川福祉会館点字図書室 点字指導員)

・実例の説明や演習を通して知識を深め、活動の意義を確認し、今後の展望を考える時間となりました。

◆式典

ボランティア表彰が執り行われました。当館より2名の方が表彰されました。

・山下美栄子さん(音訳)

・児玉ひろ子さん(点訳)

「心よりお祝い申し上げます」〔職員一同〕

=写真の説明=

*上段右:受賞者 山下美栄子さん

*上段左:オープニングアクトとして、沖縄点字図書館・全盲の職員による三線(さんしん)演奏と、しっとりとした唄声で琉球民謡が披露され、大会の幕が開きました。

*下段:会場の様子

Posted by tento in Blog, 0 comments

【読書バリアフリーを目指して】

先日、東京の出版社『読書工房』代表の成松一郎氏が、視察のためご来館されました。

成松氏は、読書バリアフリー実現に向けてご尽力なさっていらっしゃる方で、全国視覚障害者情報提供施設協会の書籍管理事務局として販売窓口も担当されています。

施設見学の後、読書バリアフリーについての情報交換をしました。

公共図書館、学校図書館、点字図書館、出版社等が“読書バリアフリー”をキーワードに連携を深め、読書困難者を支援する取り組みの他、視覚障がい者の方々の社会参加の促進に関する提案などについても協議ができました。

今後も、連携を深めていきたいと思います。

※写真は成松氏です。

読書工房の新刊書籍『弱視者生活いろはにほへと』と『きまぐれロボット <大きな文字の角川つばさ文庫>』を持っていただき、撮影いたしました。

Posted by tento in Blog, 0 comments

【福祉学習、生徒も先生方も熱心に!】

9月11日(木)、福祉体験学習に出向きました。
今回は、高千穂の峰の麓、自然に恵まれた地域にある都城市立夏尾中学校3年生が受講されました(写真)
目的は、点字を通して視覚障がい者への理解を深めてもらうこと。
指導は『都城点訳・音訳友の会』(点訳部)が担当いたしました。
受講された8名の生徒さん全員と、点字に関する疑問へのQ&Aを行いました。
また、点字・点訳の基礎演習では、生徒さんだけでなく、先生方も熱心に取り組まれていらっしゃいました。

この体験が、皆さんの心に残り、見えない方、見えにくい方への配慮や支援が進みますと嬉しい限りです(館長)

Posted by tento in Blog, 0 comments

【“記念日”は 点字図書館で!】

誕生日、結婚記念日、思い出の日、なにか嬉しいことがあった日などなど…
“特別な日”に、ご来館される方も少なくありません。
それは、スタッフにとっても嬉しくて、ありがたいことです。

毎年お誕生日にご来館されるTさんが、奥さまと仲良くいらっしゃいました。

「あれっ、お誕生日が明日なので、明日来られると思っておりましたけど…」(館長)
「点字本を読み終わったから、早く次のを読みたいのでね!」とTさん。

前回貸出した図書のご感想を聞かせていただくなど、図書談議に花が咲きました。

1日早い「Happy Birthday(ハッピー・バースデー)」でした。

Posted by tento in Blog, 0 comments

『身代わり忠臣蔵』【点字図書】

【完成した点字図書をご紹介します】

◆『身代わり忠臣蔵』

・土橋 章宏〔著〕

・3巻 412ページ

****

江戸城松の廊下で、浅野内匠頭に斬りつけられた吉良上野介。

吉良は額と背中を斬られただけで一命を取り留めたはずだった。

しかし…。

替え玉人生の極楽と地獄を描いた〈異聞〉忠臣蔵。

****

点訳…山田 純子

サピエ会員の方はダウンロードでもお楽しみいただけます。

Posted by tento in 製作図書, 0 comments

『いじわる退治ひみつ組』【点字図書】

【完成した点字図書をご紹介します】

◆『いじわる退治ひみつ組』(学研の新・創作シリーズ)
・牧野 節子〔作〕
・106ページ
****
アイドルのような美少年、きよはる君という転校生がやってきた。
毎日ひどくいじめられるきよはる君を見て、ひかる、マリン、こうじの3人が「いじわる退治ひみつ組」を作って立ち上がる。
3人には、すごい得意技が…。
****
点訳…中原 和典

サピエ会員の方はダウンロードでもお楽しみいただけます。

Posted by tento in 製作図書, 0 comments

『サピエ』について!

「サピエ(サピエ図書館)」とは、視覚障がい者や、活字を読むことが困難な方々に対して、点字やデイジー等により、様々な情報を提供するネットワークのことで、「読書が困難な方のための電子図書館」とも言えます。

当館も会員施設で、製作したほとんどの点字データ、デイジーデータを「サピエ図書館」にアップロードしており、多くの方々にご利用いただいております。

また、蔵書の書誌情報も検索できますので、点字図書、デイジー図書選びのご参考にもしていただいております。

各種図書データ等のご利用に際しては、サピエ会員登録(無料)が必要になります。

当館では、登録の代行(オンラインサインアップ代行)も実施しておりますので、ご希望の方はご連絡くださいませ。

=写真=

「視覚障がいに関する出前講座」「福祉授業」等でお世話になっている「都城市ボランティアセンター」橋本さん(右)と、デイジー再生機を持つ館長です。

※『サピエ』https://www.sapie.or.jp/cgi-bin/CN1WWW

Posted by tento in Blog, 0 comments

『ムーンストーンハウス』【点字図書】

【完成した点字図書をご紹介します】

◆『ムーンストーンハウス』

・小山内こころ〔作〕

・3巻 452ページ

****

少女ナナが引っ越し先で出会った老人は、ムーンストーンハウスという大きなお屋敷に住んでいた。

時間が止まったような古い洋館。

そこでナナは、“おはなしの種”という本を見つける。

それは老人が若い頃、ある女性と交換しあってつづったお話の本だった。

ナナはそのお話の結末を追う。

ナナは物語の謎をとくうちに、ある悲しい思い出と出会う。

優しく、心あたたまる物語です。

****

・点訳…有里 博子

サピエ会員の方はダウンロードでもお楽しみいただけます。

当館では音声版も製作しております。併せてご利用くださいませ。

Posted by tento in 製作図書, 0 comments