「霧島ティータイムズ」(第455号)
※ 点字図書館ワーキングポリシー
「あったかサポート やくだちインフォ!」
*インフォとは、インフォメーション(情報)の意味です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目次
1.降っても、晴れても
2.令和7年度職員体制について
3.「声の広報」についてのお知らせ
4.定期刊行物のご紹介
5.読者作品ばこ
6.友の会メロディ(第232回)
7.お薦めデイジー図書のご紹介
8.新刊案内(デイジー図書及びテープ図書)
9.新刊案内(点字図書)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
① 降っても、晴れても(館長エッセイ)
この原稿を書いている3月24日、県内で桜の開花宣言が行われました。
皆さまのお手元に届くころには、桜が満開のニュースがあるかもしれません。
桜の季節は、「別れ」と「出会い」の季節。
寂しさと、希望とが混在するそんな季節です。
この時期あの時期とハマる歌があります。
私の場合は昭和のフォークソングが多いのですが、いまはこの歌にハマっています。
♪ うつむきかけた貴方の前を
静かに時は流れ
めぐるめぐる季節の中で
貴方は何を見つけるだろう
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、松山千春の名曲「季節の中で」。
歌詞にしてもメロディーラインも、少しばかりの切なさと明日への希望とが織りなすフォークソングの王道ともいえるでしょう。
歌詞の3番では次のように歌われています。
♪ 登る朝日のまぶしさの中
はるかな空をめざし
はばたけ高くはばたけ強く
貴方の旅がはじまる
めぐるめぐる季節の中で
貴方は何を見つけるだろう
血気盛んだった若い頃のように、高く強くは、羽ばたけないかもしれませんが、還暦を迎え、定年となるこの1年間を自分ができる限り頑張っていこうと思います。
皆さまのご要望に、更に更にお応えしていく所存です。
新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
② 令和7年度職員体制について
新年度の職員体制をご紹介いたします。
〔館長〕 又木 勝人(またき かつひと)
〔副館長・音訳〕 矢﨑 三千代(やざき みちよ)
〔点訳・貸出〕 上原 信子(うえはら のぶこ)
〔貸出〕 常松 由美子(つねまつ ゆみこ)
昨年度に引き続き、よろしくお願い申し上げます。
③ 「声の広報」についてのお知らせ
この4月より「広報都城(1日発行)」と「暮らしの情報(15日発行)」が統合され、月1回発行されることになりました。これに伴って「声の広報」も1日発行号として製作することになります。また統合されることにより、一回当たりの情報量が大幅に増加するため、CD 版(音声デイジー版)、カセットテープ版の双方とも2巻組として製作いたします。
2巻のそれぞれの冒頭に
・「声の広報都城」全2巻、第1巻
・「声の広報都城」全2巻、第2巻 と録音いたします。
また、皆さま方には、一つの郵送用袋に2巻いれて発送いたします。
新規にご希望の方は当館までご連絡ください。
なお、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
④ 定期刊行物のご紹介
試しにご利用をご希望される場合も歓迎いたします。
気になるタイトルがございましたら、お気軽にお申し込みください。
■デイジー誌〔17タイトル〕
1.ウエルネス交流プラザ催物案内(月刊)
2.栄養と料理 (月刊)
3.オレンジページ (月刊)
4.霧島ティータイムズ (月刊・点字図書館情報誌)
5.暮しの手帖 (隔月・家庭向け生活情報)
6.声の広報みまた (月刊・三股町広報)
7.声の広報都城 (月刊・市広報)
8.サウンドパーク心 (月刊・情報)
9.週刊新潮 (週刊・情報)
10.週刊文春 (週刊・情報)
11.情報ボックスVOM (月刊・情報)
12.女性自身 (毎月2回・芸能)
13.テープ都城[デイジー版] (月刊・一般)
14.PHP (月刊・人生訓等)
15.ホームライフ (月刊・家庭雑誌)
16.都城市総合文化ホール催物カレンダー(月刊)
17.録音図書新刊案内 (月刊)
■カセットテープ誌 〔8タイトル〕
1.ウエルネス交流プラザ催物案内(月刊)
2.霧島ティータイムズ(月刊)
3.声の広報みまた(月刊)
4.声の広報都城(月刊)
5.情報ボックスVOM(月刊)
6.テープ都城(月刊)
7.都城市総合文化ホール催物カレンダー(月刊)
8.録音図書新刊案内(月刊)
■点字誌〔5タイトル〕
1.ウエルネス交流プラザ催物案内(月刊)
2.霧島ティータイムズ(月刊)
3.こんにちは日々あれこれ(月刊・一般)
4.点字毎日(週刊・視覚障がい者関係情報)
5.都城市総合文化ホール催物カレンダー(月刊)
■電子メール誌〔5タイトル〕
1.ウエルネス交流プラザ催物案内(月刊)
2.霧島ティータイムズ(月刊)
3.こんにちは日々あれこれ(月刊)
4.都城市総合文化ホール催物カレンダー(月刊)
5.こんにちは日々あれこれ〔テキストデータ版〕(月刊)
⑤ 読者作品ばこ
3月にご投稿いただいた作品です。
ペンネーム「このは はづき」さんの作品
◆春夕暮れ 夕焼けを 祖母と眺めていた 就職する孫に 温もりのエール
◆開花待つ 蕾の中の 桜かな 花咲き満開 春盛りに
◆春の彼岸 ぼた餅 山菜ご飯 昼の膳 たけのこ つくし ぜんまい 豊かに
ペンネーム「あやの りょうや」さんの作品
◆窓枠の 隣の家の 梅の花
◆菜種梅雨 ウグイの遡上 網を投げ
◆コブシ咲く パーキングにて 待ち合わせ
⑥ 友の会メロディ(第232回)
ラジオ深夜便 点訳部 西川 百喜子
私は「NHKのラジオ深夜便」を一晩中かけて寝る。別にちゃんと聞いているわけではない。けれど落ち着くのである。時々夜中に目が覚める。その時、何時かなと時計を見なくてもいいし、うつらうつらしている内にまた眠っている。長い時間眠れない事もあるが、その時は「日本の歌・心の歌」と銘打って流れる古い昭和歌謡を聞く。昭和歌謡なので、よく知っている歌が多い。ちゃんと聞いているつもりが不思議なことに、朝起きて思い出そうとすると全部は覚えていない。と言うことは、自分では眠れないと思っていても、ラジオを睡眠剤にしてちゃんと眠っているのだろうか。でも歌は覚えてなくても、色々な方々の話や本の話や全国のよもやま話、「誕生日の花」とか「今日は何の日」と、過去のこれまでの出来事なども教えてくれる。有益な情報ももらえるので、これは覚えておこうと思いつつもやっぱりだめだ。総じて言えばまあまあ眠れているということだろうか。当分はまだ薬のお世話にならなくても大丈夫そう。認知症についてはさておき、今日もラジオを聞きながら寝る。
⑦ お薦めデイジー図書のご紹介
タイトル 著者名 時間数
◎ 愛と名誉のためでなく 南アルプス山岳救助隊K-9 樋口 明雄 11時間9分
【内容】
父の教えで数々の偉業を達成した登山家の息子が、権威ある賞を手にした直後、父が失踪する。南アルプスを舞台に、山岳救助隊と救助犬のレスキュー活動の日々を描いた8つの連作短篇集。
◎ 赤羽せんべろまねき猫 坂井 希久子 6時間45分
【内容】明日美の父が、脳出血で倒れた。父が営んでいた立ち飲み屋を閉店しようとしたが、運転資金を貸してくれている店の常連がつけた返済期限は、「店が続くかぎり無期限」というもので…。
◎ 凍空と日だまりと おもみいたします あさの あつこ 10時間1分
【内容】5歳で光を失い、揉み療治を生業としているお梅。1年先まで申し込みが埋まっているが、今すぐ主の腕が動くように療治してほしいという武士が現れた。彼から「張りつめた者」の気配を感じたお梅は…。
◎ 家族の物語 22の涙と優しさと 大和 ゆか 6時間12分
【内容】父と愛人との間に生まれた異なる母をもつ姉と同じ名前をつけられ、長じては父の借金を背負わされた私は、名前を捨てる決心をした――『名前』他、全22編の家族の物語。
◎ 共犯の畔 真保 裕一 12時間43分
【内容】33年前、群馬県鈴ノ宮町で巨大ダム建設をめぐって町を二分する町長選挙が行われた。時は流れて現在、代議士事務所で立てこもり事件が発生、犯人の1人が鈴ノ宮町出身と判明する。
◎ 銀座ちぐさ百貨店 たい焼き・雑貨 長月 天音 8時間5分
【内容】銀座のはずれにある「ちぐさ百貨店」は、雑貨を売る傍ら、尻尾に魅力が隠された焼きたてのたい焼きも販売している。雑貨が人と人を、そして思い出をも、つなぎ癒やしていく、心温まる再生の物語。
◎ 経営コンサルタント「遠山金次郎」殺人事件簿 笹川 俊之 11時間28分
【内容】経営コンサルタントでありながら、企業経営に絡む難事件を解決した手腕を買われ特命調査官に任命された江戸の町奉行である遠山金四郎の末裔、遠山金次郎。21世紀に巻き起こる様々な事件に、コンサルタントの視点で立ち向かう。遠山金次郎の事件さばき、お手並みとくとご覧あれ。
◎ さやかの寿司 森沢 明夫 8時間31分
【内容】母の納骨を終えたまひろは、幼い日に母と一度だけ訪れた、ひなびた商店街の寿司店「江戸前 夕凪寿司」にやってきた。大将・さやかは、ふんわりとした見た目とは裏腹に、すご腕の寿司職人であった。
◎ マンダラチャート 垣谷 美雨 10時間25分
【内容】
夫の言葉に傷つき、買い物メモの裏に書いたマンダラチャート。書き終えたとたん、63歳の雅美は中学生に戻っていた。令和の生きづらさを解決するため、雅美はどう生き直すのか?
【自館製作分新刊案内】
⑧ デイジー図書及びテープ図書
タイトル 著者名 時間数
◎ あやしの保健室 Ⅱ 2 祟るイチョウ 染谷 果子 3時間43分(テープ3巻)
【内容】養護教諭・妖乃が次の赴任地に選んだのは、怒らせると祟りが起こるというイチョウのある学校。今日も、祟りに悩む子どもたちが保健室へやってきて…。
◎ 福音 詩集 玄原 冬子 48分(テープ1巻)
【内容】
著者の第1詩集。19編を収録。そのくじをひいて/あなたは桜になって/このくじをひいて/わたしはカタツムリになって/小さな町の川べりで/ひとむかしをともに暮らした……序詞 「福音」より。
◎ リクエストは星の話 創作こどもクラブ 2 岡田 淳 1時間51分(テープ2巻)
【内容】ぼくは星のでてくる話をしなければならなくなった。というのは、突然あらわれたあいつが、「星のでてくる話をしておくれ。」と、いったからだ…。星の出てくる短編を4篇収録。
⑨ 点字図書
タイトル 著者名 冊数
◎ 生命の略奪者 完全版 天久鷹央の推理カルテ 知念 実希人 4
【内容】臓器移植。不幸にも命を失った人間の善意が別の患者を助ける命のリレー。そんな死者の崇高な遺志を踏みにじる連続臓器強奪事件が発生する。心臓を運ぶコーディネーターへの襲撃を皮切りに、次々と奪われる命の灯。その被害は天医会総合病院にも及び……。生命を略奪する犯人の正体は? 現役医師が描く本格医療ミステリー!書き下ろし掌編「生命の摂食者」収録。
◎ 悪魔の手紙 ヨコハマOL探偵団 吉村 達也 5
【内容】各部のOLたちが協力し、事件の捜査に乗り出す。謎めいたトリックに挑む、傑作会社ミステリー。
- その他の新刊図書は「こんにちは日々あれこれ」(点字版)及び「テープ都城」(デイジー版、テープ版)でご紹介しています。
最後に、私、谷口から皆様にご挨拶させていただきます。霧島ティータイムズ(音声版)を担当させていただいておりましたが、今月号が最後の録音となりました。長い間、ご試聴いただきましてありがとうございました。来月号より、新たな音訳者が担当いたします。皆様の末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
都城市点字図書館へのご連絡は、
【電話】0986・26・1948(FAX兼用) 0986・36・5033(電話のみ)
【住所】 〒885‐0077 都城市4ー17ー17
【電子メール】 mkjtenji@circus.ocn.ne.jp
【開館日】 月曜~金曜 【利用時間】 午前9時~午後5時
以上で「霧島ティータイムズ 第455号」を終わります。