tento

【月刊 点字誌『こんにちは 日々あれこれ』(第545号)を発行しました】

①点字版、②メール版(点字データ版)

今月も、地域の話題や旬の情報が満載です!

*****

= 内容 =

◎「旅で感じる自然へのいけい」

◎良く「かむ」事の効用

◎脳へのご褒美「早口言葉」

◎健康川柳

◎11月10日はトイレの日

◎おじさん図鑑

◎九州のご当地ソング

◎あんげな話 こんげな話

・三股・梅北はみかんの産地?

・梅北のかわばたみかん

・大名だけが食べられた?「大名竹」

・都城でのれんげ田の始まり

・都城島津邸の石倉に日本茶専門店「日向時間」

◎椋鳩十 物語の故郷を行く

「こざるひよし」「ぶんかざる」と島の少年の交流記

◎12月の運勢

◎宮崎の日の出・日の入り

◎点訳サロン

◎10月完成図書

料理コーナー(別紙)

◎あさりと白菜の煮浸し

◎白菜と牛肉のすき煮

◎ぶりの照り焼き

◎ぶり大根

◎鶏ごぼう      

=写真=

今月担当「都城点訳・音訳友の会」(点訳部1班)の皆さんです。

Posted by tento in Blog, 0 comments

『サイクリング・ドーナツ パンダのポンポン7』【録音図書】

【完成した録音図書をご紹介します】

人気シリーズの第7作!

大人も癒されるお話です。

◆『サイクリング・ドーナツ パンダのポンポン7』

・野中 柊〔著〕

・音声デイジー版 1時間45分

****

パンダのポンポンは天才コック。

料理が上手で、食いしん坊。

街はずれにレンタル自転車屋さんができて、みんなはサイクリングに夢中。

でも運動をしたらお腹が空いてしまい…。

表題作など全3編を収録。

****

・音訳…木佐貫 晶子

サピエ会員の方はダウンロード利用でもお楽しみいただけます。

※写真は、新人・音訳ボランティアの木佐貫さんです。

「退職後、何かお役に立てないかと思い、音訳講座で1年間勉強した後、初めて完成したデイジー図書です。これからもいろいろな図書に挑戦していきたいと思います」

Posted by tento in 製作図書, 0 comments

『呪いのシンプトム 天久鷹央の推理カルテ』【点字図書】

【完成した点字図書をご紹介します】

“医療版シャーロック・ホームズ”!天久鷹央の人気シリーズです。

◆『呪いのシンプトム 天久鷹央の推理カルテ』

・知念 実希人〔著〕

・5巻 626ページ

****

水神の祟り。化け猫の憑依。消えた銃弾。

まるで「呪い」が引き起こしたかのような数々の謎を前にして、天才医師・天久鷹央が下した「診断」とは!?

二重三重に仕掛けられた伏線と驚きの展開、その結末や如何に!

現役医師が描く、医療ミステリー短編集!

****

・点訳…上原 信子

サピエ会員の方はダウンロードでもお楽しみいただけます。

Posted by tento in 製作図書, 0 comments

【ご案内】『見えない方・見えにくい方のための相談会』

「見えない」または「見えにくい」ことでお困りの方やご家族等に向けた相談会です。

〔日時〕令和7年12月12日(金) 10時~16時

〔会場〕都城市点字図書館(市総合社会福祉センター2階)

〔主催〕宮崎県立明星視覚支援学校

〔協力〕都城市点字図書館

〔相談内容〕

・見え方に関すること

・生活に関すること

・歩行や移動に関すること

・学習に関すること

・視覚障がい者用情報機器に関すること

・見えにくさのあるお子さまの育児に関すること

 その他…

※原則として、事前にご予約いただきますようお願いいたします。〔月曜~金曜 9時~17時〕

=連絡先=

*明星視覚支援学校(電話0985ー39ー1021)

*都城市点字図書館(電話0986-26-1948)

Posted by tento in お知らせ, イベント, 0 comments

『ビューティフルマンデー』【点字図書】

【完成した点字図書をご紹介します】

◆『ビューティフルマンデー』

・宇佐見 秋伸〔著〕

・5巻 644ページ

****

黒崎は、土日はきちんと休む殺し屋。

正哉は、万引きを繰り返す天才少年。

翔子は、太めの男性専門の結婚詐欺師。

どこか歪んだ生き方をする彼らの運命が交錯するとき、奇妙で予測不可能なドラマがうねりはじめる。

****

・点訳…安藤 育子

サピエ会員の方はダウンロードでもお楽しみいただけます。

Posted by tento in 製作図書, 0 comments

『グラス・キャニオン(下)』【点字図書】

【完成した点字図書をご紹介します】

◆『グラス・キャニオン(下)』

・ジョナサン・ケラーマン〔著〕

・北村 太郎〔訳〕

・5巻 724ページ

〔原書名〕Over the Edge

****

80年代カリフォルニアを舞台にアメリカの病巣を鮮烈に描きだすケラーマンの問題作。

小児専門精神科医アレックス・デラウェア シリーズ第3弾(下巻)。

****

サピエ会員の方はダウンロードでもお楽しみいただけます。

Posted by tento in 製作図書, 0 comments

【南さつま市より視察がありました 】

11月11日(火)、鹿児島県南さつま市坊津民生委員児童委員協議会より16名の方が、視察にご来館されました。

当館では、年間を通して他県からの視察も受け入れております。

はじめに、視覚障がい者の現況や、点字図書館事業の説明をした後、閲覧室、書架、録音室をご案内し、点訳・音訳ボランティア活動の様子をご覧いただきました。

施設内に設置してある点字サインや事業案内版の点字を指で確認される方もいらっしゃいました(写真上)

事業の説明で、「サピエ」による他館との図書相互貸借の流れをご説明すると、お一人が「お姉さんが他館から点字本を取り寄せて読書を楽しんでいます。この仕組みを実際に教えていただき感動しました」とのお言葉をいただきました。

点字図書、デイジー図書等で繋がる“ご縁”を感じました。

Posted by tento in Blog, 0 comments

【万感の思いを込めて!】

「クイニョンが旅立ちました…。」

クイニョンとは、長い間、活躍してきた元・盲導犬の名前。

電話の主は、クイニョンの使用者である藏元茂志さん。

少し寂し気な声でした。

藏元さんとクイニョンには、とてもお世話になりました。

・点字図書館の啓発行事

・夏休み!点字図書館わくわく塾!

・チャリティコンサート

・障害者週間啓発行事

・小中学校等での福祉学習

・ボランティアフェスティバル

・赤い羽根共同募金の啓発 等々…

数えきれないくらいご協力いただきました。

また、盲導犬引退後も、ペットとしての良き相棒ぶりが印象的で、リタイア犬の啓発等もしていただきました。

クイニョン、本当にありがとうございました。

どうぞ、安らかに。

※藏元さんのご意思を伺い、クイニョンの功績を皆さまにお伝えしたく投稿いたしました。

Posted by tento in Blog, 0 comments

【ご鑑賞いただきありがとうございました】

視覚に障がいのある方々の作品展『心の眼で見る四季折々』(都城市役所ロビー)には、たくさんの方にご鑑賞いただきありがとうございました。
初日(10月20日)より最終日までの3週間、たびたび温かいお言葉をいただきました。

「それぞれの作品をさわって感じていただきたい」というコンセプトどおり、多くの視覚障がい者の方々にもふれていただきました。

展示した短歌にも詠われている
「手づくりの 仲間の作品 そっと触れ 指に温もり 伝わる思い」

まさに、そのようなご感想もいただきました。お仲間の絆も深まったことと思います。

制作された皆さま、ご来場いただいた皆さま方に、心よりお礼申し上げます。

Posted by tento in Blog, 0 comments

『キーワードは、読書バリアフリー!』

11月8日(土)、読書の楽しさを広げる「読書県みやざき」総合推進事業「令和7年度読書バリアフリースキルアップ研修会」が開催され、約40名の参加者がありました。

〔会場〕都城市立図書館 1階ホール

講師は、佐藤聖一氏(日本図書館協会障害者サービス委員会委員)で、次の項目を、わかりやすく説明していただきました。

=内容=

①読書が困難な方について

②いろいろな読書の方法

(大活字本、各種デイジー図書、点字本、布の絵本、電子書籍、LLブック など)

③読書バリアフリーを進展させるための課題

④「りんごの棚」の取り組みについて

https://appleshelf.jp/index.html

その他に、アクセシブルな書籍の体験会もありました。

また、点字図書館、公共図書館、学校司書、特別支援学校の関係者、当事者とご家族など、様ざまな方々と情報交換でき、とても有意義な機会でした。

この研修会をステップに、読書環境の更なる向上に努めてまいります(館長)

=写真=

上段:佐藤聖一氏、会場の様子

下段:講師、主催者(宮崎県教育庁生涯学習課)及び関係者

Posted by tento in Blog, 0 comments