Blog

「情報ボックスへのお立ち寄りいただき、ありがとうございます」

7月19日~21日の連休中、市立図書館に設置してある『点字図書館 施設情報ボックス』にお立ち寄りいただきありがとうございました。

たくさんの方が、点図や点字タイプライター(ライトブレーラー)など、興味深そうに手にされていらっしゃいました。

そんななか、一番人気は、夏祭り屋台のペーパークラフトだったかも!(写真右)

点字新聞で作成しているので、
「このぶつぶつは、なに?」(子ども)
「点字の、ぶつぶつだよ!」(お母さん・お父さん)
こんな会話を何度も耳にしました。

そして、当館で用意していた点字の資料などを、お持ち帰りになられたようでした。

「夕飯どきの話題になっていたらうれしいなあ~」(館長)

PS
『EXPO2025 大阪・関西万博』の公式触知図(写真左下)をご用意しました。
このマップは、点字と大活字が併記されています。
また、墨字は白黒反転文字(黒地に白文字)で、会場図の線や図形等を盛り上げて立体印刷されています。
どうぞご利用くださいませ。

Posted by tento in Blog, 0 comments

【夏祭りの思い出】

都城市立図書館 中央ホールに設置してある『点字図書館・施設情報ボックス』に、今年も「夏祭り屋台」(ペーパークラフト)を展示しました。

※読み終わった点字新聞を使用したペーパークラフトです。

視覚障がいのある方は、どうぞさわってお楽しみください。

ところで、この作品を飾るたびに思い出す、利用者さんのエピソードがあります。

講演や研修会等で、時々ご紹介するエピソードですが、当ブログでもご紹介いたします(館長)

毎週金曜日、病院通いの途中に立ち寄られ、当館で過ごす時間が「一番楽しみ!」とおっしゃっていただく利用者Sさん。

夏祭り屋台のペーパークラフトをさわられ、子どもの頃のお父様との思い出を語っていただきました。

****

まだ子どもの頃のことです。

「見えないから行かなくてもいい」という私を、父はバイクの後ろに乗せて花火大会に連れて行ってくれました。

そして、「バイクで走ると風を感じるだろう。お前は見えないけど風や匂いを人一倍感じて生きていくんだよ!」と言ってくれました。

そして、打ち上げ花火が始まると、肩車をして「花火を感じなさい」と言ってくれました。

良く見えなかったため、打ち上げ花火が、自分に落ちてくるように思えた私は「怖い、怖い!」と泣いて下を向こうとしたのですが、父は「大丈夫、お前は、どんな時でも上を向いて生きていきなさい」と言ってくれました。

「屋台のペーパークラフトで、父との懐かしい思い出が甦りました」とSさん。

大切な思い出話をありがとうございました。

どうぞ、屋台のペーパークラフトをお楽しみください。

Posted by tento in Blog, 0 comments

「選挙公報(点字版)をご利用ください!」

「第27回参議院議員通常選挙」の点字版『選挙のお知らせ』をご用意しております。

・都城市総合文化ホール 案内付近『点字図書館・情報コーナー』(写真)

・都城市立図書館 1Fホール『点字図書館・施設情報ボックス』

当館受付にもございます。

どうぞご利用くださいませ。

Posted by tento in Blog, 0 comments

【夏を感じさせるアクリルタワシ】

写真は、視覚障がい者の方からいただいたアクリルタワシ!

「サポートを受けながら作りました」と、スイカを模した、かわいいタワシです。

「どうぞお使いください!」とのことですが、あまりの出来栄えに、もったいなくて躊躇します。

それよりなにより「なんともおいしそうな、夏を感じさせるタワシです!」

Posted by tento in Blog, 0 comments

【盲ろうの方も楽しみました! わくわくMJ探検】

本日(10日)、当館と都城市総合文化ホール(MJ)との共同企画イベント『わくわくMJ探検2025』(舞台裏体験ツアー)を開催しました(写真)

今年で3回目の実施となりました。

今回は、当館の利用者の方々に加え、『宮崎県盲ろう者友の会』の皆さまにもご参加いただき、約30名の方に体験していただきました。

特に、盲ろう(視覚と聴覚の重複障がい者)の方々にとりまして、体験付き施設見学は初めてとのことで、大きな驚きや発見、そして満足感を得られたそうです。

触手話や手書き文字等による通訳者の説明に、何度もうなずかれていらっしゃいました。

*主な体験内容…

 ・ステージ上のグランドピアノを弾いて、鍵盤の感触や音(振動)を感じる

 ・ドラムの形状を確認し、演奏体験

 ・ナレーション体験

 ・オペラカーテンをさわって確認

 ・音響調整体験と、照明の操作体験

 ・オーケストラピットの昇降体験 ほか

当館とMJは、日頃より連携を図りながら、視覚に障がいのある方の社会参加の促進や、文化の向上の一助となりますよう取り組んでいるところです。

MJ探検参加者のご意見などを参考に、今後も様々な取り組みを実施してまいります(館長)

Posted by tento in Blog, 0 comments

【今回は、かわいいテディベア】

編み物が完成するごとに、写真を送っていただいたり、編みあがったセーターやベスト等を身に着けてご来館される方も少なくありません。

編み物愛好家・Wさんもそのお一人です。

当館で製作した点字版「編み図」等をご参考にしていただき編み物ライフを楽しまれています。

今回出来上がったのは、編みぐるみの「テディベア」。

完成品の写真を送っていただきました。

なんともかわいらしく癒されますね。

皆さま、当館で製作した点字版「編み図」をご利用ください。

また、サピエ図書館にデータをアップロードしております。

多くの編み物ご愛好家の方々にご利用いただきたいと思います。

Posted by tento in Blog, 0 comments

【貴重な写真】『ヘレン・ケラー in 大分』

この集合写真は、ヘレン・ケラーが来日した時に撮影されたものです。

(ヘレン・ケラーは最前列、白いワンピース姿)

場所は、大分盲唖学校。

撮影日は、(昭和12年6月2日~5日のいずれか)です。

この貴重な写真をご提供いただいたのは、視覚障害教育史の研究者・岸博実先生です。

岸先生は、日本盲教育史研究会・事務局長としてもご活躍なさっていらっしゃいます。

当館でも、盲ろう者の方々の支援を実施しておりますので、この写真が、盲ろう者福祉向上の啓発になれば幸いです。

今後も、盲ろう者に関する情報等を発信したいと思います。

岸先生、このたびは写真をご提供いただき、ありがとうございました(館長)

Posted by tento in Blog, 0 comments

『選挙公報(音声版)製作中』

視覚障がい者への選挙情報保障の一環として、多くの点字図書館では、「点字版」や「音声版」による、選挙のお知らせ(選挙公報)などの製作を行っております。

選挙公報の製作は、日本盲人福祉委員会が取り組む「視覚障害者選挙情報支援プロジェクト」により、全国の関係施設が協力し実施しているものです。

現在、当館でも「第27回参議院議員通常選挙」(選挙区・比例代表)の音声版選挙公報『選挙のお知らせ』を製作中です(写真)

本日の作業は、音声デイジー版、テープ版ともに、マスター音源から配布用メディア等への複製と検聴です。

検聴は、コピーしたすべてのメディアにおいて実施し、音源がしっかりと収録されているかを確認します。

また、点字使用者が識別できるようにそれぞれに点字シールを添付いたします。

完成品は、選挙管理委員会より指定された場所に発送する予定です。

Posted by tento in Blog, 0 comments

「世界で初めて点字投票が実施された国は?」

それは「日本」です。

1925年(大正14年)に、衆議院選挙法改正により、点字が文字として認められました。

そして、1928年(昭和3年)の衆議院選挙で、実際に点字投票が行われました。

もちろん、3日に公示されました第27回参議院議員選挙においても、点字投票はできますし、都城市内の各投票所では点字器もご用意しております。

また、ご自分の点字器を持ち込むこともOKです。

大切な一票を無駄にしないよう、進んで投票しましょう。

写真:「毎回投票は欠かしません」とTさんです。

Posted by tento in Blog, 0 comments

『語り合うこと』

  「あじさいの 花びら拾い 語り合う」

今月も丁寧にしたためられた“書”をご持参されたロービジョンのMさん(写真左)

墨汁で、なんとも味わい深い自作の俳句が書かれていました。

「誰かと語ると元気が出るがねぇ」とMさん。

 職員やボランティアの方々、そして同じように視覚障がいのある方々…

 いろんな方とお話しすると勉強になります!と、ご来館のご常連のお一人です。

そうです。当館は、点字図書や録音図書等の製作や貸出しだけでなく、“コミュニケーションの場”としてもご利用いただけます。

詳しくは点字図書館まで!

Posted by tento in Blog, 0 comments