Blog

★『福祉授業に出向きました』★

泉ヶ丘高等学校附属中学校・第1学年の生徒さんを対象とした福祉授業に出向きました〔写真〕

日時:9月26日(木)

内容は、音訳体験で、様々なイラストやマーク等の視覚情報を、どのように説明(音声化)するワークショップです。

講師は、都城点訳・音訳友の会 音訳部の方々が務めました。

また、長友秀康さん〔写真左下〕が、視覚障がい当事者の視点で、日常生活での工夫や障がい者スポーツに関する講話をされました。

今回の授業が、視覚障がい者理解を深めることに繋がりますとうれしい限りです(館長)

Posted by tento in Blog, 0 comments

★『テープ都城』(第470号)を発行しました★

月刊『テープ都城』の最新号を発行しました。

〔音声デイジー版、テープ版〕

= 収録時間:1時間25分 =

どうぞお楽しみください。

〔内容:順不同〕

◎薬剤性軽度認知障害に注意

◎オーランドの空の下で

◎くろしお

◎海底ケーブル

◎みずべりんの八つの物語より

◎藁の文化を伝える2

◎ニッポンの犬

◎心の専門家はいらない

◎成瀬は信じた道をいく

◎ミス・AIコンテスト

◎逆鱗

◎認知症も実は生活習慣病です

◎いわせてもらお

◎天声人語

◎週間ベストセラー

◎新刊図書紹介

◎その他

=写真=

担当された『都城点訳・音訳友の会』(音訳部4班)の皆さまです。

Posted by tento in Blog, 0 comments

★点字誌『こんにちは 日々あれこれ』を発行しました★

月刊『こんにちは 日々あれこれ』(第531号)を発行しました。
※点字版、※メール版(点字データ)

今月も地元の話題や、旬の情報など満載です。

=主な内容(順不同)=
◎木村敬一が「本命」バタで金メダル
◎だいたいしあわせ 父と耳かき
◎平和を願い歌い続ける 命支えたてんびん棒
◎健康歳時記 ツルムラサキの花
◎おじさん図鑑
◎白杖を持つ、視覚障害のあるバービーが初登場
◎いわせてもらお
◎ことば巡礼
◎小澤征爾さんのこと
◎コロナ禍に生まれた子供たち
◎「笑顔の花」咲かせたい 都城のちんどん屋・宮田さん
◎10月の運勢
◎宮崎の日の出・日の入り
その他…


〔別冊〕料理コーナー
◎マグロのごまじょうゆあえ
◎オクラのチーズソースあえ
◎タコとゴーヤーの酢の物
◎豚肉のスタミナ炒め
◎イカとナスの甘酢炒め

=写真=
今月担当『都城点訳・音訳友の会』(点訳部5班)の皆さまです。

Posted by tento in Blog, 0 comments

【ボランティア表彰@九視情協大会】

9月12日開催された『第38回九州視覚障害者情報提供施設大会』(北九州国際会議場)におけるボランティア表彰関連のご報告です。

当館所属ボランティア2名に伝達表彰をいたしました。

*西川 百喜子 様(点訳)

*増田 智美 様 (音訳)

これまでのボランティア活動に深謝しますとともに、職員一同心よりお慶び申し上げます。(館長)

※写真右は、音訳活動で表彰された増田様です。

Posted by tento in Blog, 0 comments

『全国盲学校弁論大会・弁論集』(令和5年度版)

この弁論大会は昭和3年(1928年)創設以来、昨年度で91回目を迎えました。

本大会に、全国7地区から選ばれた9名の弁士が、自らの障がいと向きあう様子や、生きがいなどを熱く語られた言葉が記録されています。

弁論集は“点字”と“活字”の併記なので、点字、活字の双方の使用者にご利用いただけます。

ご来館の際にご一読ください。

Posted by tento in Blog, 0 comments

💛『バービーがお迎えします』💛

視覚障がいのあるバービーを受付にご用意いたしました〔写真〕

これは、米国盲人協会(AFB)と提携されデザインされたドールで、数量限定で販売されているものです。

つくりは、白杖を持ち、杖を扱いやすいように肘関節が動かせます。

また、様々な見え方の視覚障がい児が遊べるよう、背面のファスナーを濃いピンクにして見やすくしたり、スカートには伸縮性のあるウエストバンドを付けるなどし着せ替えしやすくなっています。

パッケージには点字で「Barbie(バービー)」と表記されています。

ご来館の際に、ふれてご確認ください。

※このバービーは、スタッフYが「皆さまにさわっていただきたい」と持参したものです。

Posted by tento in Blog, 0 comments

★『おいしいパン焼けました』★

9月5日(木)、利用者さんとの交流会『やさしいパン教室』(主催:都城点訳・音訳友の会 音訳部)が開催されました〔写真〕

参加者は、当館スタッフ2名を含む、14名でした。

*会場:「ガスの情報館 都城」(クッキングスタジオ)

参加者は、コツを教わりながら、生地をめん棒で伸ばして成形したり、パンの表面に溶き卵を薄く塗ったりなど、初めての体験に興味津々。

最後はオーブンで焼き、おいしい小倉あんパンが完成しました。

Posted by tento in Blog, 0 comments

【またまた「編み物」完成のお便りいただきました】

当館で製作した「点字版・編み図」は、全国の編み物愛好家にご利用いただいております。

また、各地より完成した編み物の写真等が送られてくることもあり、スタッフや点訳者の楽しみにもなっております。

そんな愛好家のお一人・Wさんより、2体の“編みぐるみ”と、モチーフで作られた3種類の巾着袋の写真をいただきました。

どの作品も、かわいらしい出来栄えです。

そして「現在、リラックマにも挑戦中です!」との添え書きも…

愛好家の皆さま、当館製作の「点字版・編み図」で編み物ライフをお楽しみください。

Posted by tento in Blog, 0 comments

★『テープ都城』(第469号)を発行しました!★

月刊『テープ都城』の最新号を発行しました。〔音声デイジー版、テープ版〕

= 収録時間:1時間27分 =

どうぞお楽しみください。

〔内容:順不同〕

◎音楽で都城を盛り上げたい

◎藁の文化を伝える その1

◎幸せとは

◎「92歳現役看護師の治る力」より

◎ごらん、窓の外を

◎姉妹、別々の部屋になりました

◎「だいたいしあわせ」より

◎「ひととき」より

◎天声人語より

◎パフェは信じた道を行く

◎柳生じゅん子の詩 5編

◎新聞紙に包まれた、大きな三角形のおにぎり

◎マコとレンジと妖怪と

◎記憶の扉

◎週間ベストセラー

◎新刊図書紹介

◎その他

=写真=

担当された『都城点訳・音訳友の会』(音訳部3班)の7名です。

インサイトと広告を見る

投稿を宣伝

Posted by tento in Blog, 0 comments

『学生ライフが、光り輝きますように!』

8月26日(月)、渡部光輝(わたなべこうき)さんがご来館されました。

渡部さんは、今年4月に、宮崎大学では初となる全盲の学生として入学されました。

当館は、ご入学以来、テキストや様ざまな講義教材を点訳し、大学を通じて渡辺さんにご提供し、修学支援を行っております。

今回は、その支援を更に充実させるため、ご要望を伺い意見交換しました。

「光輝さんの学生ライフが光り輝きますように!」(スタッフ一同)

=写真の説明=

渡部さん(左)と、なんだか嬉しそうな館長です。

ペーパークラフトの金・銀・銅メダルを二人の前のテーブルに置いているせいか、メダル報告会みたいになっておりますね…。

Posted by tento in Blog, 0 comments