都城市点字図書館へようこそ!

0986-26-1948

〔電話:Fax兼用〕

 0986-26-1948

点字図書館とは

「点字図書館」とは、点字図書、録音図書等の 収蔵、貸出し、製作等を行っている視覚に障がいのある方 のための専門図書館のことです。視覚障害者の求める情報を提供する目的で下記の業務を行っています。『見えない人』(重度視覚障害者)から、『見えにくい人』(ロービジョン:弱視者)まで、さまざまな方にご利用いただいております。

貸出・閲覧

貸出・閲覧

 点字図書、録音図書の貸し出し、閲覧サービスを行います。
資料の製作

資料の製作

 点字図書、録音図書、資料の製作を行います。
読み書き支援

読み書き支援

 視覚障害者のための、点字読み書き支援を行います。
機器操作サポート

機器操作サポート

視覚障害者用情報機器(パソコン、ワープロ等)の操作サポートを行います。
ボランティア養成

ボランティア養成

 点訳・音訳ボランティアの養成を行います。

ぶ・ろ・ぐ

【夏祭りの思い出】

都城市立図書館 中央ホールに設置してある『点字図書館・施設情報ボックス』に、今年も「夏祭り屋台」(ペーパークラフト)を展示しました。 ※読み終わった点字新聞を使用したペーパークラフトです。...

お知らせ

【ご案内】『見えない方・見えにくい方のための相談会』(令和7年度 第2回)

「見えない」または「見えにくい」ことでお困りの方やご家族等に向けた相談会です。 今年度、2回目の開催となります。 〔日時〕8月6日(水) 10時~16時 〔会場〕都城市点字図書館(市総合社会福祉センター2階) 〔主催〕宮崎県立明星視覚支援学校 〔協力〕都城市点字図書館 〔相談内容〕 ・見え方に関すること ・生活に関すること ・歩行や移動に関すること ・学習に関すること...

【イベント案内】『点字しんぶんであそぼう!』

都城市総合文化ホール × 都城市点字図書館コラボイベントのご案内です。 ★夏休み!『点字しんぶんであそぼう!』 〔日時〕 8月2日(土)13:30~15:00 〔会場〕 都城市総合文化ホール(MJ) 創作室 〔参加費〕無料 〔対象者〕小学生から大人 20名程度 〔申込受付〕QRコードより(受付は先着順です) ****...

文芸作品ばこ(利用者さんの作品)

【利用者さんの文芸作品ばこ】(令和7年6月ご投稿作品)

  6月にご投稿いただいた文芸から3作品をご紹介します。 ◆どしゃ降りの バス停に立つ 遠い日 見送る人と バスに乗る私    ペンネーム 「はなちゃん」さん ◆朝霧に 浮かぶ霧島 今日は晴れ    ペンネーム 「あやの りょうや」さん ◆サツキ花 誇らしげにと 咲きそろう     ペンネーム 「〇〇〇」さん = 写真の説明 =...

【利用者さんの文芸作品ばこ】(令和7年5月ご投稿作品)

5月にご投稿いただいた文芸から3作品をご紹介します。 ◆桜かな ビルの谷間に ちらほらと       ペンネーム「○○○」さん ◆マツリカの 甘き香りに 立ち止まる 人恋しくて 午後の庭先      ペンネーム「花ちゃん」さん ◆こどもの日 あくまき食べる おのこらよ おおらかに育て 強くたくましく      ペンネーム「このは はづき」さん...

【利用者さんの文芸作品ばこ】(令和7年4月ご投稿作品)

4月にご投稿いただいた文芸から2作品をご紹介します。 ◆軽やかに やさしい花よ レウィシア 一鉢だけで 花園のごと   ペンネーム「花ちゃん」さん ◆母が作った 夕の膳 煮しめ天ぷら 素朴な味よ   ペンネーム「このは はづき」さん ※写真は、点字用紙の「耳」でつくったアート作品です。...

霧島ティータイムズ

 『霧島ティータイムズ』は、都城点字図書館が毎月発行している情報誌です。館長エッセイほか、各種ご案内、便利グッズのご紹介のほか、福祉会からのお知らせ、ボランティアの方のエッセイ、読者の作品、新しく完成したデイジー図書、テープ図書、点字図書の紹介などの情報が盛りだくさんの内容となっています。

お願い

『ヘルプマーク携帯者にご配慮を!』

『ヘルプマーク』とは、援助が必要な方のためのマークです。 ロービジョン、内部障がい、難病の方など、外見上は、援助の必要性がわかりにくい方が、周囲に配慮の必要性を知らせ、援助を受けやすくするために携帯されるものです。 =配布対象= ・身体障害者手帳や療育手帳、精神保健福祉手帳、特定疾病療養証を持っている人 ・周りからの援助や配慮を必要としている人 =申請方法(都城市の場合)= 障がい福祉課、各総合支所地域生活課窓口で、ヘルプカードをご要望の旨、お申し出ください。 ※手帳などをお持ちの人は、窓口で提示してください ★皆さまへ ➪ヘルプマークを携帯している方を見かけられましたらご配慮の程よろしくお願いいたします。 <写真の説明> 当館で開催している『ぶらいゆサロン』の参加者による『ヘルプマーク』啓発の様子です。...

「ご理解ください!盲導犬のこと」

当館では、盲導犬とそのユーザーについて、広くご理解いただけるよう啓発活動に取り組んでいます。 障害者差別解消法の改正により、民間事業者による合理的配慮の提供が義務となり1年経ちますが、いまだ各地で入店拒否、乗車拒否を経験された方も数多くいらっしゃいます。 全国盲導犬施設連合会・2025年度ポスターのキャッチコピーは「一歩前に踏み出そう」 どうぞ、盲導犬ユーザーが一歩前に踏み出すためにも、受け入れにご理解いただきたいと思います。 ==== 都城市立図書館と都城市総合文化ホールに設置してあるそれぞれの『点字図書館 情報コーナー』にも盲導犬関係の資料等を用意しております。...

★「触知案内板」は清潔に!★

★「触知案内板」は清潔に!★ 写真は、当館事務所出入口の横に設置している「点字表記のついた業務案内板」を清掃している様子です。 当館では、この案内板を毎朝清掃しています。 この点字案内板の目的の一つは点字の啓発で、実際にどれくらいの方が触読されたか把握しておりませんが、指で読まれた際に、不快な思いをなさらないよう気をつけています。 街中でも、至る所で「触知案内図」を見かけるようになりましたが、ホコリだらけの案内板も少なくありません。 私たちは「点字や触知図は、さわって読むもの!」ということを、ついつい忘れてしまいがちです。 気持ちよくご利用いただけますよう、定期的な清掃やメンテナンスを心掛けたいものです(館長)...

点字図書館のあゆみ

*昭和62年10月1日 都城市点字図書館が開館

*平成6年7月   「てんやく広場」(現「サピエ」)に加入し、サービス開始

*平成24年10月27日(土)

 「都城市点字図書館開館25周年記念行事(式典・講演会)」を開催

 会場:Msホール(都城市乙房町)

*令和6年4月1日

 都城市点字図書館ホームをページリニューアル