※ 点字図書館ワーキングポリシー
「あったかサポート やくだちインフォ!」
*インフォとは、インフォメーション(情報)の意味です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目次
- 降っても、晴れても
- 「サピエ」長期停止のお知らせ
- 福祉会通信(都城)
- 読者作品ばこ
- 友の会メロディ(第230回)
- 芥川賞・直木賞のご紹介
- お薦めデイジー図書のご紹介
- 新刊案内(デイジー図書及びテープ図書)
- 新刊案内(点字図書)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
① 降っても、晴れても(館長エッセイ)
令和7年は、昭和で数えると昭和100年になります。
昭和生まれの方には、実に節目の年として感慨深いかもしれません。
さて、今年の元日は、温かく穏やかにスタートしました。私は、例年同様に自宅近くの神社に初詣に出かけ、平和な年であり続けることを願いました。
ところで、仕事柄もあり、四季折々の俳句や短歌、川柳などを鑑賞させていただく機会のある私ですが、お正月になると思い出す俳句があります。
随分前に、他県の視覚障がい者の方々がつくられた俳句なのですが、今回は2句ご紹介したいと思います。
◆ 初詣 盲導犬も 列の中
◆ カルタとり おもわず触るる 手の温み
ここで、甚だ恐縮ですが、この二つの句を私なりに解釈してみます。
まず、1句目、盲導犬の俳句です。
拝者で混雑した初詣の神社、思うように進むことができず、周囲への配慮も必要な状況下、信頼という絆で結ばれているパートナー同士は、お互いに思いやりの気持ちを持ち、目的地まで進んでいく、二人の(正確には一人と1頭)の姿が思い浮かびます。
おそらく、人生も同じように、様ざまな困難があろうとも一緒に一歩一歩進んでいくのだと思います。心からエールを送りたいと思います。
次は、2句目の俳句。
カルタとりは、勝負の世界です。勝ち負けを競うので、「勝つためには」と自己中心的な考えになることもあると思います。そんな時、カルタに手を伸ばした瞬間、対戦者の手におもわず触れ、相手の手のぬくもりに気づきます。
対戦相手は、自分よりはるかに温かく優しい方なのだろうと。
この二つの俳句の根底にあるのは、相手を思いやる心に他ならないと思います。
世界の現状は、至る所で諍いや紛争が絶えることがありません。
また、極度のナショナリズムが幅を利かせる状況も生まれています。
こんな時こそ、相手を思いやり、助け合う環境を作っていかなければならないでしょう。それが最も大切なことだと思います。
令和7年が、今年の元日のお天気と同様に穏やかな年であることを願います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
② 「サピエ」長期停止のお知らせ
全国の点字図書館等に所蔵されている点字図書、録音図書のリクエスト等に使用している視覚障害者情報総合ネットワーク「サピエ」に大規模なメンテナンスが入るため、すべてのサービスが停止されます。
期間は、2月5日(水)~26日(水)午前11時までの予定です。
期間途中で、段階的に利用できる機能もございます。
(例)2月14日(金)午前11時より、資料検索ができるようになる。等…
詳しくは、当館までご連絡ください。
なお、当館では「サピエ」停止期間中も可能な限り対応いたします。
ご不明な点がございましたら、どうぞご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
③ 福祉会通信(都城)
一年で最も寒い季節となりました。
ちまたでは、インフルエンザが流行し、地震があり、外国では大火事も発生して、何となく物騒な毎日です。
平穏な日々を祈りたいところです。
(2月の行事予定)
▼九州盲人福祉大会
期日 16日(日曜日)・17日(月曜日)
場所 ニューウェルシティ宮崎(宮崎駅裏)
くわしくは、電話0986‐24‐7219(会長 八木)まで。
④ 読者作品ばこ
1月にご投稿いただいた作品です。
ペンネーム「このは はづき」さんの作品
◆緋寒桜 空を旅してた 春の花 温もり告げる 春遠からじ
◆能登地震 元旦に一周忌 悲しみを 分かち助けて 明日への日々
◆甘い ぜんざい 昼の膳 甘さ辛さも 正月料理かな
ペンネーム「あやのりょうや」さんの作品
◆子・孫来て 餅つき 鏡餅 あんこチョコ入り チーズ入り餅
◆黒豆 昆布巻き煮つけ 作り終え 明日は客受け 雑煮を添えて
◆初稽古 終えてぜんざい 振舞われ
⑤ 友の会メロディ(第230回)
「ちょっと後悔しています」 点訳部 上原 信子
私は子供のころ、祖母お手製の天然ドクダミ茶を飲んでいました。
独特の臭みがあるお茶ですが、私は大好きでした。
今から10年ほど前、祖母が作っていたようにドクダミ茶を作ってみようと思い、土手で見つけた一株を庭に植えました。
はじめの2,3年は少しずつ葉が茂る程度で、天然ドクダミ茶を作ることが出来た時、「あ~、ナチュラルライフしてるわ~」などと、悦に入っておりました。
ドクダミの繁殖力が強いのは知っていましたが、ちょっとナメてましたね。
それからは毎年、毎年「さあ、ご覧あれ。あなたの為に今年も頑張りましたよ!」とでも言うように、にょっきにょっき、わっさわっさ。
「あっ、あ~。こんなにはいらんのよね」とため息が出るほど茂るように・・・。
植えて最初にお茶に出来た時は、「自然の恵み~」と感謝していたものが、今ではすっかり厄介者に。今年の春も元気よく出てくるんだろうなぁ。
これが、私のちょっと後悔している話。
⑥ 芥川賞・直木賞のご紹介
第172回芥川賞と直木賞の選考会において、次の作品が受賞されました。
≪芥川賞≫ 2作品
◎DTOPIA(デートピア) 安堂 ホセ
【内容】
舞台は南太平洋の楽園。白人女性“ミスユニバース”を巡って10人の男が競う。
やがてショーの視聴者たちは「自分だけのDTOPIA(デートピア)」を編集しはじめ、楽園の時間は膨張する。
※音声デイジー 来年2月28日完成予定
※点字データ 来年1月31日完成予定
◎ゲーテはすべてを言った 鈴木 結生
【内容】
高明なゲーテ学者、博把統一は、一家団欒のディナーで、彼の知らないゲーテの名言と出会う。
ティー・バッグのタグに書かれたその言葉を求めて、膨大な原典を読みあさり、長年の研究生活の記憶をたどるが…。
※音声デイジー 10月30日完成予定
※点字データ 9月30日完成予定
≪直木賞≫
◎藍を継ぐ海 伊与原 新
【内容】
数百年先に帰ってくるかもしれない。懐かしい、この浜辺に…。
なんとかウミガメの卵を孵化させ、自力で育てようとする徳島の中学生の女の子。
老いた父親のために隕石を拾った場所を偽る北海道の身重の女性。
山口の島で、萩焼に絶妙な色を出すという伝説の土を探す元カメラマンの男。
人間の生をはるかに超える時の流れを見据えた、科学だけが気づかせてくれる大切な未来。
きらめく全5篇。
※音声デイジー 5月1日完成予定
※点字データ 6月30日完成予定
⑦ お薦めデイジー図書のご紹介
タイトル 著者名 時間数
◎ ある日の、あのタクシー 広小路 尚祈 8時間32分
【内容】
伊勢・志摩、金沢、静岡、飛騨高山などを舞台に、運転手と乗客との一期一会の出会いから町や人を描く、書き下ろしタクシー短編小説集。全12話。
◎ 暗殺 赤川 次郎 7時間13分
【内容】
大学受験の朝、駅で射殺現場を目撃しながら通報を怠った麻紀。
やがて親友の恋人として再び姿を現した犯人は職業的殺人者だった。
◎ クスノキの女神 東野 圭吾 9時間13分
【内容】
神社に詩集を置かせてくれと頼んできた女子高生の佑紀奈には、玲斗だけが知る秘密があった…。
不思議な力を持つクスノキと、その番人を訪れる人々の物語。
◎ 魔女の後悔 大沢 在昌 13時間13分
【内容】
闇のコンサルタント・水原の前に現れた1人の少女。
その亡くなった父は、韓国政財界を震撼させた巨額詐欺事件の主犯だった。
複数の勢力に追われる少女を警護する水原だが、彼女と思わぬつながりが…。
◎ まぼろしの女 蛇目の佐吉捕り物帖 織守 きょうや 8時間51分
【内容】
新婚早々殺された妻と消えた夫。犯行現場に二十四文の銭を残す辻斬り…。
江戸を舞台に、岡っ引きが若医者と組んで事件を追う。
時代物ミステリー連作集。
◎ やってられない月曜日 ワーキングガール・ウォーズ 柴田 よしき 8時間5分
【内容】
高遠寧々、28歳。大手出版社経理部勤務、彼氏なし。コネ入社。
伝票の山に経費のごまかし、社内不倫にパワハラ…日々問題は山積みだけど、見て見ぬふりなんてしたくない。
働く女性の日常と本音を描くお仕事小説。
◎ 四つの白昼夢 篠田 節子 6時間37分
【内容】
30代の夫婦が移り住んだ理想の家。ある夜、天井から異様な物音が…。
人々の抱えた困惑と不安をユーモアを交えて描く全4編。
【自館製作分新刊案内】
⑧ デイジー図書及びテープ図書
タイトル 著者名 時間数(テープ巻数)
◎ アイスクリーム・タワー パンダのポンポン 野中 柊 1時間53分(テープ2巻)
【内容】
アイスクリーム・ワゴンでいろとりどりのアイスを積み重ねるお話、花火大会で夜空に向かって円盤のようなピザをとばすお話。ポンポンの頭の中は、やっぱりおいしい食べ物のことでいっぱいです。表題作など全3編。
◎ あたしの、ボケのお姫様。 teens’best selections41 令丈 ヒロ子 5時間13分(テープ4巻)
【内容】
お笑い芸人志望、相方募集中のまどかの前に、天然ボケの天才みたいなコが現われた。中学生お笑いコンビ「るりりと水口(みずぐち)さん」ついにデビュー!?
真剣で、繊細で、悩みが多い2人の、明るくて力強い青春ストーリー。
◎ 星月夜 詩集 野口 やよい 41分(テープ1巻)
【内容】
こんなにも美しく、こんなにも優しい23篇。
⑧ 点字図書
現役医師描く、医療ミステリー「天久鷹央(あめくたかお)」シリーズが4タイトル完成しました。 著者は、知念 実希人です。
タイトル 冊 数
◎ 久遠の檻 完全版 6
【内容】
楯石希津奈。15年以上前にアイドルとして活動していた少女が、当時とまったく同じ外見で現れた。
彼女の姿に驚いた精神科部長の墨田は、統括診断部の天久鷹央に診察を依頼する。
だが、その矢先、父親によって希津奈は連れ去られてしまう。
ミイラ化した遺体。自殺からの復活。不老不死は実在するのか?
◎ 悲恋のシンドローム 完全版 4
【内容】
自宅マンションで襲われたはずの女性が、10キロ以上離れた港で遺体となって発見された。
被害者の友人で、総合病院の看護師から相談を受けた天久鷹央は捜査にあたるが、その過程で「私は手を引く」と宣言する。
◎ 甦る殺人者 完全版 4
【内容】
都内近郊で相次いで起きた連続殺人。
犯行はエスカレートし、遂には現場に殺人鬼からの声明文が残される。
警察を嘲笑し、「私は既に死んでいる」と語る犯人。
その言葉通り、DNA鑑定で容疑者が死んでいることが判明する。
これは死者の復活か? 真犯人のトリックか?
天才医師vsシリアルキラー、究極の頭脳戦。
◎ 羅針盤の殺意 4
【内容】
「頼んだよ……鷹央君」師を殺したのは、誰だ?
師弟の絆を描く、医療ミステリー!
天久鷹央の師である、総合病院の院長が不可解な死を遂げる。
謎めいた言葉を遺した師の真意を知るため、鷹央は捜査を開始するが…。
その他の新刊図書は「こんにちは日々あれこれ」(点字版)及び「テープ都城」(デイジー版、テープ版)でご紹介しています。
都城市点字図書館へのご連絡は、
【電話】0986・26・1948(FAX兼用) 0986・36・5033(電話のみ)
【住所】 〒885‐0077 都城市松元町4‐17
【電子メール】 mkjtenji@circus.ocn.ne.jp
【開館日】 月曜~金曜 【利用時間】 午前9時~午後5時
以上で「霧島ティータイムズ 第453号」を終わります。