「霧島ティータイムズ」(第456号)

「霧島ティータイムズ」(第456号)

※ 点字図書館ワーキングポリシー

「あったかサポート やくだちインフォ!」

*インフォとは、インフォメーション(情報)の意味です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 目次 

  • 降っても、晴れても
  • 便利グッズのご紹介
  • 福祉会通信(都城)
  • 読者作品ばこ
  • 友の会メロディ(第233回)
  • お薦めデイジー図書のご紹介
  • 新刊案内(デイジー図書及びテープ図書)
  • 新刊案内(点字図書)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ① 降っても、晴れても(館長エッセイ)

    たはむれに 母を背負いて そのあまり 軽きに泣きて 三歩あゆまず

 この詩歌は、明治時代に活躍した歌人・石川啄木によるもので、『一握の砂』に収められています。

 啄木は現在の岩手県盛岡市にある曹洞宗のお寺の子として生まれ、本名を、石川 一(いしかわ はじめ)というそうです。

 幼少期から病弱であり、また実家であるお寺の金銭トラブル等も相まって、病気と貧困の中、作家活動を続けられていたそうです。そして、苦労続きの生活の中、満26歳でこの世を去りました。

 冒頭ご紹介した詩歌。

 「遊び半分の気持ちで母親を背負ってみたところ、母はあまりに軽かった。

  その軽さに、ようやく気付いた自分がいる。

  軽さは、病弱な自分のために命を削り、苦労を重ねて生きてきた証(あかし)。

  それを思うと、悲しく、申し訳なく、歩くことさえできなかった」という意味。

 実は、私も同じような経験をしたことがあります。

 同居していた叔母を5年間ほど在宅介護した時のことです。

 私の幼少期、仕事で忙しかった母の代わりに懸命に育ててもらった叔母が、私が30歳代の頃に、急な病(やまい)に倒れ、寝たきりの状態になりました。突然のことでしたが、これまでの恩に報いようと決心し、自分の趣味を捨て介護を始めました。介護生活を始めて間もない頃、お風呂に入れようとして持ち上げた叔母が、あまりにも軽くて、とても驚いた記憶があります。その時、やはり啄木と同じような思いが溢れてでてしまい、声を出すことができなくなりました。

 人は、当たり前のように暮らしているようでも、実は多くの方々に支えられています。でも、自分を支えてくれる一番身近な存在に気づかないことも多々あると思います。時には、周りを見回すことも大事かもしれません。

 もうすぐ「母の日」。今年は、なにかしようかな……。

 ② 便利グッズのご紹介 

◆フチ付きまな板ミニ

〔特徴〕

 まな板の左側面、奥側、右側面にフチがあり、切った食材や汁をこぼさず調理できます。

手前が高く、奥に行くにつれて低くなっています。

フチの深さは約1.5㎝あり、奥に食材の汁が溜まります。

本体の大きさに合わせたまな板シートが5枚付属します。

 シートを使うとまな板に汚れやニオイがつきにくく、更に便利に使えます。

・大きさ:(幅)22.5㎝ (奥行き)22.5㎝ (高さ)2cm

・重さ:280グラム

・価格:1,445円(税込み)

※お問合せ 日本点字図書館 わくわく用具ショップ 電話03ー3209ー0751

 ③ 福祉会通信(都城

2週間ほど前、接待で関之尾の滝へ出かけた。しゃくなげの花に触れさせてもらった。しゃくなげは合弁花で、ラッパのように筒状になった花である。香りはほとんどしないが、形を楽しむことはできる。もう時季は過ぎたが、「ラナンキュラス」を花壇のメニューに加えた。私の好きな花の一つです。

百花繚乱の今、いかがお過ごしでしょうか?

 (5月の行事予定)

▼県障がい者スポーツ大会

  期日  11日(日曜日)

▼施設見学

   期日  6月1日(日曜日)

   集合時間  午前9時30分 福祉センター(福祉バスにて宮崎方面移動)

   場所  宮崎芸術劇場 パイプオルガン見学

 いつもは、5月第4日曜日に実施しておりますが、見学施設のスケジュール調整もあり、今回は6月1日に計画しました。

 世界最大の楽器「パイプオルガン」は、高さ10メートル以上、重さ18トン、パイプ数4000本以上という巨大な楽器である。今回は、鍵盤に触れさせてもらうことにしました。滅多に経験できないことです。その後、青島方面散策とランチの予定です。

 くわしくは、電話0986-24-7219(会長 八木)まで。

 ④ 読者作品ばこ  

 4月にご投稿いただいた作品です。

   ペンネーム「このは はづき」さんの作品

◆葉桜になる 花終わりぬ 短い命 移りゆく季節

◆脱いだり着たりの 寒暖差かな ぽかぽか陽気 昔の事か

◆母が作った 夕の膳 煮しめ天ぷら 素朴な味よ

    ペンネーム「あやの りょうや」さんの作品

◆橋の上 川の流れに キラキラと ハエの産卵 キラキラ光る

◆トンボかな トンボじゃないよ カゲロウだ ふわふわ飛んで 明かりに寄ってきた

    ペンネーム「花ちゃん」さんの作品

◆下向きに 恥ずかし気に 咲く花の 母に似ている クリスマスローズ

◆幼き日 母と歩いた 桜道 祖父の待つ家 遠く遠く

◆軽やかに やさしい花よ レウィシア 一鉢だけで 花園のごと

 ⑤ 友の会メロディ(第233回)

春が来ると鳥のさえずり

              音訳部 山下 美栄子

ようやくやってきた暖かな日差しにほっとします。さらに、あちこちから鳥のさえずりが聞かれるようになりました。

ご近所のロウバイの輝くような花に、7羽も8羽もヒヨドリがくちばしを突っ込んでいる。すごいなあと感心していると、我が家の椿にも。まあこちらは小木なので1羽。ああ、花の蜜が好物なのかと、ほほえましくながめていました。そう言えば、姑が生前、庭木に刺したみかんの輪切りをついばみに来る小鳥をすごく喜んでいたなあと思い出し、なにか柑橘の切れ端でもまた、刺してみようかと思ったりしていました。

何日か過ぎた頃、なんだか5、6羽以上が我が家の狭い庭に飛んでくる。ぎょっとしてみてみると、ブロッコリーがなんとも無残な、固い葉脈だけ残して葉っぱがまるで無くなった姿。不思議なことに人間が好む花蕾は残ってる。そこら中、鳥のフン。菜っ葉類が大好物だなんて。数本だけの苗を守るため、あわててネットを買ってきたり、しょっちゅう庭を見たり。かわいいさえずりも今や少々うとましくさえあるのは、人間の勝手な考えだろうけど。

 ⑥ お薦めデイジー図書のご紹介

  タイトル         著者名            時間数 

◎ 赫き女王         北里 紗月          9時間30分

【内容】

日本最南端の無人島で、海洋生物総合研究所の研究員が立て続けに死亡する。

生き残った研究員・高井七海は、死亡した所員が極秘研究を進めていたことを突き止める。折しも、島内では動物たちの異常行動が観察され始める。

◎ いまダンスをするのは誰だ?   古新 舜        6時間55分

【内容】

仕事一筋で家庭を顧みなかった40代の功一は、ある日、若年性のパーキンソン病と診断されたことで、出会った人達やダンスを通じて、自らの生き方を見つめ直す。実話をもとにした同名映画のノベライズ。

◎ うそコンシェルジュ     津村 記久子        6時間19分

【内容】

「うそ請負人」となったみのり、52歳の誕生日をひとりで静かに祝う佐江子さん、祖父の遺品の幸福な行先を探すえいちゃん。

日常の困ったことどもをやり過ごし、目の前の「今」を生き延びる力をくれる物語11篇。

◎ 籠の中のふたり      薬丸 岳           11時間25分

【内容】

父親を亡くしたばかりの弁護士・村瀬快彦は、傷害致死事件を起こした従兄弟の蓮見亮介の身元引受人となり、2人で暮らし始める。他人と深く関わるのを避けてきた快彦だったが…。

◎凍原           桜木 紫乃            9時間30分

【内容】

17年前、湿原で弟が行方不明になった比呂。

その後刑事になった彼女は、湿原で発見された青い目の他殺死体の現場に臨場する。事件には樺太から流れ、激動の時代を生き抜いた女の一生が大きく関係していた。

◎ 人魚が逃げた       青山 美智子         5時間50分 

【内容】

「王子」と名乗る謎の青年が銀座の街をさまよい歩き、「僕の人魚がいなくなってしまって…逃げたんだ。この場所に」と語り、SNSのトレンドになる。その「人魚騒動」の裏では、5人の男女が「人生の節目」を迎えていた。

◎ 挽歌の雪         渡辺 裕之         7時間11分

【内容】

元上司・緒方の葬儀のため、雪の角館を訪れた凄腕の諜報員・影山夏樹。だが、元部下で情報機関に所属する真木麗奈とともに、謎の武装犯に襲撃される。

中国と朝鮮の諜報機関が狙う、緒方が残した恐るべき情報とは何か。

◎ 不適切にもほどがある!  宮藤 官九郎       12時間11分

【内容】

小川市郎は、ひょんなことから1986年から2024年の現代へタイムスリップしてしまう。昭和のダメおやじ市郎の「不適切」発言が、コンプライアンスに縛られた令和の人々に考えるきっかけを与えることに。タイムスリップコメディー。TBS系ドラマ全10話のシナリオを完全収録。

◎ 遊牧民、はじめました。 モンゴル大草原の掟  相馬 拓也  9時間19分

【内容】

死が隣り合う日常、1日3万歩に及ぶ労働。モンゴルで長年フィールドワークを続けてきた著者が、遊牧暮らしのリアルを赤裸々に綴り、草原世界で生き抜くための「掟」の数々を伝える。

◎ 若旦那は名探偵 七不思議なのに八つある  田中 啓文    6時間58分

【内容】

親方を恨み殺害した歌舞伎役者の中村葱蔵。自分の犯行がばれぬよう捜査を撹乱する。しかし、江戸の岡っ引きのもとに居候する大坂の道楽息子が名推理で犯人を追い詰める。

【自館製作分新刊案内】

 ⑦ デイジー図書及びテープ図書 

        タイトル            著者名        時間数(巻数)                  

◎ アイデンティティと暴力 運命は幻想である  アマルティア・セン  11時間39分(テープ9巻)

【内容】

相次ぐテロ、内戦、文明の衝突。暴力に満ちた世界を救うのは「アイデンティティの複数性」だ! 世界史、哲学、経済学などの豊富な知見をもとに、現代世界を読み解く新たな枠組みを提示する。

◎ ariko(アリコ)の食卓   ariko  3時間58分(テープ3巻)

【内容】

受験生の息子への温かい朝ごはんから、薬味たっぷりの滋養ごはんまで、インスタグラムで毎日公開してきた美味しいごはんを、レシピエッセイで紹介する。

◎ 虹いろ図書館のかいじゅうたち 5分シリーズ+  櫻井 とりお    6時間17分(テープ5巻)

【内容】

世界は、決してあなたを見捨てない。心を凍らせた少女かおりと、いじめを受けた少年ケン。

体の中にかいじゅうを飼う2人が、虹いろ図書館を訪れる。「虹いろ図書館」シリーズ第3弾。

 ⑧ 点字図書

  タイトル           著者名              冊数

◎ 命の砦           夏川 草介              5

【内容】

未知のウイルスに立ち向かう医療従事者たち。

呼吸器内科医も感染症専門家もいない長野県信濃山病院。

院長は横浜港に停泊中のクルーズ船内の新型コロナ患者の受け入れを決めるが…。

コロナ禍の最前線に立つ現役医師が綴る勇気と希望の物語。「臨床の砦」続編。

◎ 絶対零度のテロル 天久鷹央の事件カルテ  知念 実希人      4

【内容】

九月の熱帯夜。救急外来に搬送されてきた身元不明の男性。

その死因は「凍死」だった。

摩訶不思議な状況を前に司法解剖の必要性を説く医師達だったが、刑事の反応は芳しくなく……。

捜査機関の協力が得られない中、医師・天久鷹央(あめくたかお)は独力で遺体の正体に迫るが、それは日本全土を揺るがす大事件の序章に過ぎなかった。

シリーズ最大規模の凶悪犯罪の真相は!

◎ 友だちと鈴虫 詩集     柳生じゅん子            1

【内容】

ノスタルジックな日常のスケッチ!

身のまわりの様々な出来事をやさしく深い眼差しで見つめて、詩情豊かに表現。

作品全体に子どもたちへの暖かい愛情があふれている作品。41編を収録。

  • その他の新刊図書は「こんにちは日々あれこれ」(点字版)及び「テープ都城」(デイジー版、テープ版)でご紹介しています。

都城市点字図書館へのご連絡は、

【電話】0986・26・1948(FAX兼用) 0986・36・5033(電話のみ)

【住所】 〒885‐0077 都城市松元町4‐17

【電子メール】 mkjtenji@circus.ocn.ne.jp

【開館日】 月曜~金曜   【利用時間】 午前9時~午後5時

以上で「霧島ティータイムズ 第456号」を終わります。

コメントを残す