※ 点字図書館ワーキングポリシー
「あったかサポート やくだちインフォ!」
*インフォとは、インフォメーション(情報)の意味です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目次
- 降っても、晴れても
- 福祉会通信(都城)
- 【作品募集】市役所ロビー作品展
- 読者作品ばこ
- 友の会メロディ(第237回)
- お薦めデイジー図書のご紹介
- 新刊案内(デイジー図書及びテープ図書)
- 新刊案内(点字図書)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
① 降っても、晴れても(館長エッセイ)
連日うだるような暑さが続き、例年以上に体調管理が求められている今年の夏。
戦後80年を迎えた年でもあり、平和を考えるイベントが各地で開催され、戦争関連の様々な報道がなされた夏ともなりました。
80年前、あの忌まわしい原爆が投下されたとき、長崎市、広島市では、その直前までそれまで通りの生活が営まれていたことでしょう。
「戦争が 起きてる国の 裏側の 国のこどもの 戦争ごっこ」
これは、戦争や平和を題材にした一般の方がつくられた短歌です。
この作品に詠まれているとおり戦争や紛争が無く平和が保障されている国では、無邪気に「戦争ごっこ」に興じて遊ぶ子ども達もたくさんいます。世界には、平和な国もあり、そうではない国もあります。
高度情報化や、交通インフラの急速な発展により、世界は身近になっているはずです。
他者への理解、私たち生活レベルで言い換えると、隣人への理解が、暮らしやすい社会を構築していく最善策だと思います。
肌の色や目の色は違っても 戦争や紛争で流れる血は、皆、同様に赤い色をしています。
そう考えるとき、やはり戦争は愚かなことだと一層思います。
当館では、戦争や平和に関する図書等も所蔵しております。また、他館よりお取り寄せすることもできます。どうぞご利用ください。
② 福祉会通信(都城)
自然のリズムにプラスアルファで温暖化が加わり、猛暑があると次には線状降水帯が発生し、大雨や雷が鳴り響き、未来が恐怖に見えてくるようなこの頃です。
最近感じることですが、企業のカスタマーセンターやサポートセンターに、用事があって電話をしようとするのですが、ホームページを覗いても自動チャットやメールに誘導されて、なかなか電話連絡番号に到達しません。これもひとえに人口減少もしくは、人手が足りないせいなのでしょう。 今、この文章は8月16日に書いております。暑さ厳しき折、お体ご自愛下さい。
(9月の行事予定)
▼福祉機器展
期日 28日(日曜日)
場所 県立視覚障害者センター
内容 あしらせ、バザー、福祉用具展示など
くわしくは、電話0986-24-7219(会長 八木)まで。
今年も都城市役所1階ロビーで、皆さまが制作された作品の展示会を実施することになりました。展示期間は10月20日(月)~11月10日(月)です。
工芸や絵画、写真だけでなく、俳句や短歌等の文芸作品も募集いたします。
展示スペースの都合で、作品はお一人につき、原則2作品までといたします。
募集期間は、10月1日(水)~16日(木)です。作品は、当館までご持参ください。
④ 読者作品ばこ
8月にご投稿いただいた作品です。
ペンネーム「このは はづき」さんの作品
◆甲子園 暑さ対策の スケジュール すべてを乗り越え 球児らに栄光
◆気候の温暖 大雨洪水台風 変化する気象 季節を探し 野花を探す
◆冷そうめん 盆団子煮しめ 昼の膳 弟夫婦の差し入れ 温もりの膳
ペンネーム「あやの りょうや」さんの作品
◆甲子園 めざす球児の 熱い夏
◆白球追う すり鉢の底 はつらつと
ペンネーム「はなちゃん」さんの作品
◆目覚めれば まだ夜明け前 聴こえくる 陽水の歌 「いっそセレナーデ」
◆夕立の 置きざりの風 迷い風 涼やかな風を 待っているのに
◆かき氷 桃シロップの 香り立つ スプーンにすくい 皆と憩いし
⑤ 友の会メロディ(第237回)
「感謝」の行方
音訳部 竹下 ゆかり(たけした ゆかり)
最近の風潮として、飲食店やコンビニなどで帰り際に「有難う」や「ご馳走様」という人に気持ち悪いという反応をする人がいるらしい。普通に当たり前のことだと思っていた昭和生まれのおばさんはびっくりしてしまった。お金を払ったのだから感謝するのはおかしい、という理屈らしい。ゼット世代の仕業か?と思っていたら平成世代にも支持されていた。おばさん、二度びっくり!お金を払った。従業員だって働いた対価は給料として貰っている。そこになんで「感謝」がいるのか~、いや違うだろ。人間はすべての生き物の中で一番「感情」で動く生き物でしょう。「感謝」の気持ちは感情の中で最も幸福度が高いもの。感謝する方も感謝される方も。初心な子供がお母さんに質問して、それに答えたお母さんの秀逸な言葉。「食べ物代金はお金で払ったわよね。でもその食べ物を運んでくれた人や作ってくれた人へ「感謝」するの。
「感謝」の行方、それは互いの幸せ。
⑥ お薦めデイジー図書のご紹介
◎ 愛がなんだ 角田 光代 5時間31分
【内容】
最近、誰かのことを好きになったことはありますか? 人を本気で好きになることの幸せと孤独、喜びと切なさを思い出させてくれる、そんな一途な女性が主人公の物語です。
◎ あしたの名医 伊豆中周産期センター 藤ノ木 優 12時間41分
【内容】
伊豆半島の病院へ異動を命じられた青年産婦人科医。そこは母子の命を守る、地域の最後の砦だった。現役医師が描く医学エンタメ。
◎ 傲慢と善良 辻村 深月 13時間58分
【内容】
進学、就職、恋愛、友情、結婚…あらゆる選択を決断してきたのは本当に「私自身」なのだろうか?忽然と姿を消した婚約者の居場所を探すため、西澤架(かける)は、彼女の過去と向き合うことになる。恋愛ミステリー。
◎ 国宝 上 青春篇 吉田 修一 9時間52分
【内容】
1964年元旦。長崎の老舗料亭で、この国の宝となる役者・立花 喜久雄は生まれた。この世ならざる美貌は人々を巻き込み、喜久雄の人生を思わぬ域にまで連れ出す。『朝日新聞』連載に加筆修正して単行本化。
◎ 国宝 下 花道篇 吉田 修一 10時間43分
【内容】
技をみがき、道を究めようともがく男たち。血族との深い絆と軋み、信頼と裏切り。舞台、映画、テレビと芸能界の転換期を駆け抜け、その頂点に登りつめた先に何が見えるのか?
◎ 照子と瑠衣 井上 荒野 6時間9分
【内容】
照子と瑠衣。ともに70歳。妻を見下す夫を捨て、老人マンションの陰湿な人間関係を見限った。新天地に来て、ストレスのない暮らしを手に入れた二人は自分の人生を取り戻していく。
◎ 逃亡者は北へ向かう 柚月 裕子 11時間26分
【内容】
3月の東北。震災直後に殺人を犯してしまった真柴亮は、一通の手紙を手に北へ向かう途中、家族とはぐれた子供と出会う。一方、刑事の陣内康介は、津波で娘を失いながらも真柴を追う。
◎ ハニーレモンソーダ 映画ノベライズ 村田 真優(原作) 後白河 安寿(著) 3時間49分
【内容】
偶然出会ったレモン色の髪の男の子・三浦くんの言葉に励まされ「変わりたい」と願うようになった地味な優等生・羽花。高校で三浦くんと再会し、羽花の毎日はきらめきに満ちていくが…。
2021年7月公開映画のノベライズ。
◎ 火喰鳥を、喰う 原 浩 8時間47分
【内容】
主人公のもとに太平洋戦争末期に戦死した大伯父の日記が届いた。
その日を境に異常な出来事が起こり始める。
第40回(2020年)横溝正史ミステリー&ホラー大賞受賞。
◎ もしも徳川家康が総理大臣になったら 眞邊 明人 12時間5分
【内容】
コロナを収束させ、信頼を取り戻せ!
2020年、AIとホログラム技術で復活した偉人たちで構成された徳川内閣に課せられたミッション。果たして最強内閣は、日本を救えるのか?教養溢れる新感覚エンターテインメント。
【自館製作分新刊案内】
⑦ デイジー図書及びテープ図書
◎ ウミボウズ島のぼうけん ビーカー博士とプッちゃん 左近 蘭子 1時間57分(テープ2巻)
【内容】
ビーカー博士とコンピュータねこプッちゃんのゆかいなぼうけん。新しい発明品にかかるお金のことを気にしてため息ばかりついている博士たちは、パソコンの画面に映し出された「タスケテ」の文字を見て、ウミボウズ島へいく。
◎ イーブン 村上 しいこ 4時間40分(テープ4巻)
【内容】
友だちとのケンカをきっかけに中学校へ行けなくなってしまった美桜里。父親のDVが原因で離婚した両親、キッチンカーの貴夫ちゃんやトムとの出会いなどを通して、「イーブンな関係」について考えはじめ…。少女の成長物語。
⑧ 点字図書
◎ 風を斬る さむらいの門 渡辺 毅 3
【内容】
出奔した知友を救うべく、江戸へ!
岩見藩の浦辺玄太は、佐伯家老から江戸へ逐電した藩士・日下佐市を連れ戻すよう命ぜられる。
さっそく江戸へ向かう玄太だが、幼なじみの佐市の出奔には、藩の名門である神崎家が主導する治水工事にからんだ「不正」が不気味な影を落としていた。
書下ろし時代小説。
◎ 珈琲屋の人々 遠まわりの純情 池永 陽 4
【内容】
避けがたい理由で人を殺してしまった喫茶店『珈琲屋』の主人・行介と、かつて行介の恋人だった冬子。
ふたりの恋の行方を軸に、『珈琲屋』のある商店街に暮らす人々の苦しみや喜びを描く人気シリーズ。濃厚でほろ苦く、それでいて温かい人間ドラマ、連作短編集。
◎ 五感を研ぎ澄ませて 永田 ガラ 5
【内容】
愛する…それは五感で感じること。「聴く」「嗅ぐ」「味わう」「触れる」「見つめる」。
情感豊かな、大人の物語。
◎ 虹いろ図書館 司書のぼくと運命の一年 櫻井 とりお 3
【内容】
図書館外への異動が決まり、司書として最後の1年を精一杯働く犬上健介は、学校に行けなくなった少女と出会う。
そして、ある再会から運命が大きく動き出す…。
犬上さんと虹いろ図書館に起こった奇跡の物語。
◎ 猛毒のプリズン 天久鷹央の事件カルテ 知念 実希人 5
【内容】
長野県の山奥に聳え立つ洋館に招かれた天久鷹央。
そこで彼女を待っていたのは計算機工学の天才・九頭龍零心朗からの「最後の依頼」だった。だが捜査を開始し間もなく、とある殺人が起き事態は混迷を極めていく。
浮かび上がる容疑者たちと、連鎖する事件。最後に嫌疑がかかったのは、まさかの…?
現役医師が描く本格医療ミステリー!
- その他の新刊図書は「こんにちは日々あれこれ」(点字版)及び「テープ都城」(デイジー版、テープ版)でご紹介しています。
都城市点字図書館へのご連絡は、
【電話】0986・26・1948(FAX兼用) 0986・36・5033(電話のみ)
【住所】 〒885‐0077 都城市松元町4‐17
【電子メール】 mkjtenji@circus.ocn.ne.jp
【開館日】 月曜~金曜 【利用時間】 午前9時~午後5時
以上で「霧島ティータイムズ 第460号」を終わります。