『キーワードは、読書バリアフリー!』

11月8日(土)、読書の楽しさを広げる「読書県みやざき」総合推進事業「令和7年度読書バリアフリースキルアップ研修会」が開催され、約40名の参加者がありました。

〔会場〕都城市立図書館 1階ホール

講師は、佐藤聖一氏(日本図書館協会障害者サービス委員会委員)で、次の項目を、わかりやすく説明していただきました。

=内容=

①読書が困難な方について

②いろいろな読書の方法

(大活字本、各種デイジー図書、点字本、布の絵本、電子書籍、LLブック など)

③読書バリアフリーを進展させるための課題

④「りんごの棚」の取り組みについて

https://appleshelf.jp/index.html

その他に、アクセシブルな書籍の体験会もありました。

また、点字図書館、公共図書館、学校司書、特別支援学校の関係者、当事者とご家族など、様ざまな方々と情報交換でき、とても有意義な機会でした。

この研修会をステップに、読書環境の更なる向上に努めてまいります(館長)

=写真=

上段:佐藤聖一氏、会場の様子

下段:講師、主催者(宮崎県教育庁生涯学習課)及び関係者

コメントを残す