Blog

『テープ都城』(第478号)を発行しました

月刊『テープ都城』の最新号を発行しました。

〔音声デイジー版、テープ版〕

= 収録時間:1時間26分 =

今月号も話題満載です!どうぞお楽しみください。

〔内容:順不同〕

◎言葉巡礼

◎裁かれた教団

◎長生きは小さな習慣の積み重ねより

◎目の見えない精神科医が見えなくなって分かったこと

◎角田光代の偏愛日記

◎だいたいしあわせ

◎言わせてもらお

◎都会の住宅事情

◎くろしお

◎山本みち子の詩

◎大人の教養 博識雑学2000より

◎仕事に磨きをかける教科書より

◎料理メモ

◎週間ベストセラー

◎都城市点字図書館新刊図書紹介

=写真=

今月担当『都城点訳・音訳友の会』(音訳部1班)の方々です。

Posted by tento in Blog, 0 comments

「今週、うれしかったこと!」

「やっと完成しました!」とKさん(写真左)
一昨年の9月に編み始めたベストが、ついについに出来上がりました。

途中、生活上の変化があったり、体調を崩されたりと、いろいろ乗り越えての成果です。
「編んでる時間より、ほどいている時間の方が多かったかも!」とKさん。
いえいえ、あきらめることなく出来上がったことが、何よりも大切なこと!

サロンの時間、編みあがった瞬間は、周りにいたボランティアの方々から温かい歓声が!
なんとも心地よい時間が流れていきました。

最後は「完成記念に一緒に写真を!」となり、パチリ。
今回も思い出に残るサロンとなりました(館長)

Posted by tento in Blog, 0 comments

「視覚に関する相談会」

本日(20日)、宮崎県内唯一の盲学校・県立明星視覚支援学校主催の『サテライト相談会』が、当館も全面的に協力する形で開催されました。

※会場:都城市点字図書館 閲覧室

見えにくさのある幼児とお母さま、見えにくいことで日常生活に不便を感じられている方、視覚障がい者用アプリの操作法を習得されたい方などがご来館され、生活のヒントを学ばれたようでした。

なお、次回の『相談会』は、8月6日(金)10時~16時に開催予定です。

会場は、当館閲覧室です。

期日が近づきましたら、改めてご案内いたします。(館長)

どうぞ、よろしくお願いいたします。

*写真は、相談会の様子です。

Posted by tento in Blog, 0 comments

【月刊 点字誌『こんにちは 日々あれこれ』(第540号)を発行しました】

①点字版、②メール版(点字データ版)

今月も地元の話題や、おいしい話題が満載です。

*****

=主な内容(順不同)=

◎ だいたいしあわせ

◎ ヨーグルッペ愛され40年

◎ 地元牛乳で名物を

◎ 暗闇の料理好奇心刺激(フランス)

◎ 点訳ボランティア 和田さんに奉仕賞

◎ ATM視覚障がい者と改良 セブン銀行

◎ 飲み込む機能鍛え維持を

◎ おじさん図鑑1、2

◎ くろしお

◎ カーブスさよなら脂肪川柳

◎ 7月の運勢

◎ 宮崎の日の出、日の入り

 その他…

〔別冊〕料理コーナー

◎ 明太子ディップの焼きのり添え

◎ ハム玉

◎ ちくわの黒こしょう炒め

◎ 豚こまの万能ねぎ巻き焼き

◎ フライパン塩山椒焼きとり

*****

どうぞご利用ください!

=写真=

今月担当「都城点訳・音訳友の会」(点訳部2班)を代表してお二人です。

Posted by tento in Blog, 0 comments

★「ビンゴ!」★

写真は「点字付きビンゴカード」!

わかりにくいかもしれませんが、透明のUV点字がついています。

(UV点字とは、UVインクを厚く盛り上げ、紫外線で硬化させてつくる点字)

点字ユーザーとのゲーム等で使います。

また、当館では、中途視覚障がいの方の点字の読み習得の際、遊び感覚で触読になれるように使用することもあります。

今後も点字付きグッズをご紹介いたします。

Posted by tento in Blog, 0 comments

【相互団体の活性化のために】

隣県の鹿児島県鹿屋市よりボランティア団体がご来館されました。

鹿屋市音訳ボランティアグループ「せせらぎ」の中心メンバーの方々です。

ご来館の目的は、活動を活性化するための意見交換でした(写真)

それぞれの会の現況や、共通の課題など、有意義な情報交換と諸々の協議ができました。

年間を通して、県内外から視察等も少なくありません。

このような機会が活動の活性化やスキルアップに繋がりますと幸いです(館長)

Posted by tento in Blog, 0 comments

「対話でアートを楽しみました!」

6月10日(火)、『対話で楽しむアート鑑賞会』が開催されました。

主催は宮崎県障がい者芸術文化支援センターで、当館も協力施設として対応しました。

〔会場〕都城市立美術館

この鑑賞会の楽しみは、絵画や写真を説明するのではなく、文字通り会話でアートを楽しむこと!

これは、視覚障がいのある方と一緒にアート鑑賞を楽しむ手法の一つです。

芸術の感じ方は、人それぞれ。同じイメージを持つことが目的ではありません。

ご参加された視覚障がい者の方々から貴重なご感想もいただきました。

新たな発見が多い有意義な鑑賞会でした(館長)

Posted by tento in Blog, 0 comments

「お洒落な“書”の贈りもの」

「お礼の気持ちを込めて書きました」とロービジョンのMさんが色紙をご持参されました。

色紙には「新燃岳 微笑みながら 私らを」と自作の句が墨汁で書かれており、支援者の方によってパステルカラーの挿絵が描かれています。

また、偶然見つけて“押し花”にされたという四葉のクローバーがアクセントになった、お洒落な作品です。

「毎回、私の“書”をFacebookで紹介してもらっているので、とてもうれしいです」とMさん。

いえいえ。こちらこそ素敵な「色紙」(書)をいただき感激です。

事務所に飾っておきますね!

Posted by tento in Blog, 0 comments

★『ミスターに万感の思いを込めて』★

6月3日に、ご逝去された「ミスタープロ野球」長嶋茂雄さんに万感の思いを込めて、当館で製作したミスター関連の点字図書をご紹介いたします。

◆『岩田暁美のとなりのチョーさん』

  ~密着2162日、素顔の長嶋監督~

・岩田 暁美〔著〕

・全4巻 402ページ

****

ジャイアンツ・長嶋監督の「ひらめき采配」の舞台裏とは一体どのようなものなのか。

「長嶋番」女性記者である著者が言葉をいっぱいに盛り込み、ミスターの魅力溢れる人間像に迫る!

****

・点訳…日高 万里

※製作:都城市点字図書館(2005年)

サピエ会員の方はダウンロードでもご利用いただけます。

Posted by tento in Blog, 0 comments

☆「紫陽花の味わい」☆

「受付に飾ってください!」と点訳・音訳ボランティアの方々からお花をいただくこともしばしば…

今は、紫陽花が楽しめますよ。

「紫陽花の味わい」

ご来館の際にお楽しみください。

Posted by tento in Blog, 0 comments