Blog

★『盲ろうの方への支援について』★

「盲ろう者」とは、視覚と聴覚の両方に障がいのある重複障がい者を言います。

本日(19日)『宮崎県盲ろう者友の会』の井上徳子会長とあわせて3名の方がご来館され、盲ろう者支援について情報交換しました。

同会では、宮崎県からの委託により、専門の訓練を受けた「通訳・介助員」が次の支援を行っています。

(1)コミュニケーションの支援

(2)外出の支援

(3)情報支援

当事者、関係者の方々で何かお困りのことがございましたら、ご連絡いただきますようお願いいたします。

=ご連絡先=

※ NPO法人 宮崎県盲ろう者友の会(宮崎市鶴島) 電話・ファックス 0985‐71‐3004

追伸

『盲ろう者友の会』井上会長(写真左から3番目)が、明星視覚支援学校で教員をされていた頃の教え子である新人スタッフH(左隣り)との再会と、本人の成長に、とても喜んでいらっしゃいました。

Posted by tento in Blog, 0 comments

【九盲連大会に参加しました】

2月17日(月)『九州盲人福祉大会』に参加してまいりました。
*会場 ニューウェルシティ宮崎(宮崎市)
九州盲人会連合会に加盟される視覚障害当事者による研修会や情報交換のための大会です。

無人駅を含めたすべての駅を安全かつ安心して利用できるようにするための対策について、視覚障害者にもわかりやすいハザードマップ作製について、また職業分野について等、分野別に討議された報告を伺いました。

また、他県の方々とも情報交換することができました。
今後の業務に役立てるよう努めてまいります(館長)

Posted by tento in Blog, 0 comments

【チョコっと、録音図書のご紹介】

2月14日は、バレンタインデー!

「義理」か「本命」かは別として、当館でもチョコっと話題にあがっています。

そこで今回は、タイトルに「チョコ」がつく音声デイジー図書をご紹介します。

ほのぼの、ぽかぽか、ほっこり気分…。

ネコ目線で描く物語です。

(当館製作:2008年3月)

*****

◆『バニラときどきチョコチップ』

・池田 健一〔著〕

・音声デイジー版 1時間26分

「博、お前は最高の飼い主だよ!」

お気に入りは、縁側での昼寝と旨いツナ缶、そしてコタツの中。

博との生活はゴキゲンだった。

だがある日、俺様は、黒い犬に追われて迷子になってしまう。

子猫のバニラと博、野良猫たちの友情をユーモラスに描いた物語。

****

お気軽にリクエストくださいませ。

Posted by tento in Blog, 0 comments

◆「ブランケットが編みあがりました」(Wさんからのメール)

編み物愛好家・Wさんより写真が届きました。

Wさんは、当館で製作した「点字版・編み図」などで、編み物タイムを楽しまれていらっしゃいます。

今回の完成品は「ブランケット」(ひざ掛け)。

写真には「人から頼まれて編んだものなんです」とコメントが添えられていて、なんだかうれしそう。

とても実用的で寒い季節にぴったり、そしてお洒落!

メールの最後には「編みぐるみも材料が揃い次第、編もうと準備中です。」と結ばれていました。

今後も完成品のご報告を楽しみにお待ちしております。

Posted by tento in Blog, 0 comments

『情報バリアフリーに向けて』

2月8日(土)、第3回目となる『視覚障がい者対応ICTサポーター養成講習会』を開催しました(写真)
*会場:都城市総合社会福祉センター

今回の主なテーマは、ロービジョンの方に向けたアプリや情報支援に関する内容でした。

それぞれの見え方に応じた画面設定(サイズ、明るさ、フォント等)、拡大鏡の便利な使い方、音声機能を併用したストップウォッチやアラームの時計機能など、様ざまな機能を演習しました。

そして、次回は応用編です。

習得した知識やスキルを、ロービジョンの方の情報支援に役立てるよう取り組みます。

Posted by tento in Blog, 0 comments

『ちょっと、うれしかったこと』

「モップやちりとりなど、掃除道具を壁に立てかけないようにしますね!」

福祉センター(当館は2階)をお掃除していただいているTさんから、そう話しかけられました。

昨日から当館に勤務しているロービジョンの職員Hを思っての言葉でした。

Hが初出勤の際、私と一緒に挨拶しただけで、特にお願いもしなかったのですが、ご自分なりに考えられてのことだったと思います。

もうお一人、お掃除のSさんも、廊下に設置された手すりなど念入りに拭かれています。

本当にありがとうございます。

「お部屋や廊下だけでなく、心もピカピカになった気がします」(館長)

※写真はイメージです。

Posted by tento in Blog, 0 comments

『新たなスタッフが加わりました』

本日より、新たなスタッフが加わりました。(写真左)

情報支援員として勤務します。

主な業務は、視覚障がい者の方への情報機器(iPhone、iPad等)の操作支援ですが、貸出しや来館者のご対応等もいたします。

本人もロービジョンであり、当事者としての様々な経験や、視覚支援学校で学んだ知識をもとに頑張ってまいります。

どうぞ、よろしくお願いいたします(館長)

Posted by tento in Blog, 0 comments

「無病息災を願って、豆まき!」

皆さまの「無病息災」を願って、毎年恒例の「豆まき」をしました!(写真)
福祉センター(当館は2階)のお掃除の方も一緒です。

鬼役の館長が、豆まき後に写真を見て一言!

「どうりで痛いと思った。撒くというより、投げつける!
 豆を投げる副館長の腕がしなってる。剛速球を投げる大谷翔平か!?」

Posted by tento in Blog, 0 comments

『テープ都城』(第474号)を発行しました

月刊『テープ都城』の最新号を発行しました。

〔音声デイジー版、テープ版〕

= 収録時間:1時間28分 =

どうぞお楽しみください。

〔内容:順不同〕

◎母と赤飯

◎台所の相談室

◎いわせてもらお

◎二日酔いの御幸ハウス

◎趣味の基準

◎チョコレート

◎大腸がん 検診命救う

◎近日息子

◎くろしお

◎自分の分だけのシチュー

◎垢の下から生命力が輝いたトシエちゃんのお話

◎いわせてもらお

◎脳卒中はFASTで覚えよう

◎天声人語

◎夏より危ない冬の脱水症

◎週間ベストセラー

◎新刊図書紹介

=写真=

『都城点訳・音訳友の会』(音訳部4班)による編集・発送作業です。

Posted by tento in Blog, 0 comments

『新年の集い』に参加しました!

1月26日(日)『都城視覚障害者福祉会・新年の集い』に副館長と出席しました。

〔会場:未来創造ステーション〕

食事会の前には、マイナ保険証に関する勉強会も企画されており、都城市の担当者から説明後、質疑応答が行われました。

また、食事会では、久し振りにお会いした方から近況を伺うことができ、とても有意義な時間を過ごせました(館長)

Posted by tento in Blog, 0 comments