1月25日(土)、第2回目の『視覚障がい者対応ICTサポーター養成講習会』を開催しました(写真)
*会場:都城市総合社会福祉センター
音声機能(Voice Over)を使いながら、ローター操作や、音声や点字による入力など様々な入力方法を演習しました。
残り2回、見えない方のスマホ操作をサポートするための知識やコツを深めます。

1月25日(土)、第2回目の『視覚障がい者対応ICTサポーター養成講習会』を開催しました(写真)
*会場:都城市総合社会福祉センター
音声機能(Voice Over)を使いながら、ローター操作や、音声や点字による入力など様々な入力方法を演習しました。
残り2回、見えない方のスマホ操作をサポートするための知識やコツを深めます。
★「展示物を入れ替えました」★
都城市立図書館・中央ホールに設置されている『点字図書館・施設情報ボックス』の展示物を入れ替えました。
・盲ろう者関係図書(墨字図書)
・点字ブロック・白杖・盲導犬に関する図書(点字・大活字併記)
・おかあさんのこども遠野物語(点字・大活字併記)
・政府広報 2025年1月発行号(点字・大活字併記)
その他、関係資料
また、読み終わった点字新聞で作ったペーパークラフトは、人気作品の一つである帆船「日本丸」を展示いたしました。
Mallmallへお出かけの際は「情報ボックス」に、お立ち寄りくださいませ。
=写真=
市立図書館スタッフ堀之内さん(左)と、点字図書館長です。
①点字版、②メール版(点字データ版)
今月号も地元の話題やお役立ち情報が満載です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
=主な内容(順不同)=
◎白ヘビの誕生
◎くろしお
◎地域で違う「年取り魚」
◎地元の話題
・中心市街地の変化
・ベぶん舌
・「さつまいもカレー」開発
◎視覚障害者にSNSで自分らしさ提案
◎優しさを忘れないで
◎布団たたき
◎おじさん図鑑
◎趣味の基準
◎健康 運動でリスク相殺
◎2025年の干支は「乙巳」
◎2月の運勢
◎宮崎の日の出日の入り
その他…
〔別冊〕料理コーナー
◎豚肉のリンゴ炒め
◎じゃがいものチヂミ
◎ほうれんそうのフリッタータ
◎水菜と焼き餅の汁
◎白菜のオーブン焼き
=写真=
今月担当「都城点訳・音訳友の会」(点訳部3班)を代表してお二人です。
※ amie(アミ)は、フランス語で友だちのこと。
ちなみに女性ならamie(アミ)、男性ならami(アミ)と性別によってスペル変化します。
当館製作の「点字版・編み図」で、ご趣味の編み物を楽しまれていらっしゃるWさんより、年末年始に完成したという編みぐるみの写真が届きました。
「たれぱんだ」と「しましまキャンディ」です。
完成品のお披露目会として、当FBページをご利用いただいており、Wさんも当館スタッフも気持ちが上がります。
また、投稿を読まれて(もしくは聞かれて)、「自分も頑張ろう」と、編み物に挑戦される方もいらっしゃいます。
なんだか、SNSでつながる『編み amie』(あみあみ)。
今年も完成品のご報告をお待ちいたします。
=点字ユーザーの編み物愛好家の皆さまへ=
どうぞ、当館で製作いたしました、点字版・編み図本をご利用ください。
サピエ会員の方はダウンロードでもご利用いただけます。
※写真は「たれぱんだ」「しましまキャンディ」、そして「すみっコぐらし」の編みぐるみです。
1月19日(日)都城市総合文化ホールで開催された体験イベント『初春☆夢をつなごう!』は、大勢のご来場者で賑わいました。
当館の「体験ブース」も大盛況で、体験者が途切れることがありませんでした。
まず、点字付き名刺づくりは定番の人気。
そして新企画として実施した、点字用紙の耳(点字プリンター用紙の切れ端)を使ったオリジナルアートづくりは、想定以上の大人気でした!
視覚障がい者の方、晴眼者の方、それぞれに芸術的な作品が出来上がりました。
「ねぇ、この細長くて穴の開いた紙はなに?」
「これはね、点字用紙の端っこなんだよ!」
「点字用紙って、なに?」
「それはね……」と、ご来場された、たくさんの親子連れに、点字の意義や点字図書館の存在を知っていただくきっかけとなりました。
また、ステージコーナーでは、当館をご利用いただいている方々の歌や演奏に大きな拍手が起こっておりました(写真)
ご来場いただきました皆さま、そしてご協力いただきました皆さま、誠にありがとうございました(館長)
1月16日(木)、今年最初の『ぶらいゆサロン』を開催しました(写真)
新年ということもあり、途中お抹茶でのティーブレイクもありました!
また、参加者のお一人・Yさんがお手製の可愛らしいアクリルたわしを、全員にプレゼントされるなど、とってもハッピー気分なニューイヤーサロンとなりました。
今年も『サロン』でお楽しみください!
1月15日(水)『都城点訳・音訳友の会』の新年会にご招待いただき、当館スタッフとともに出会してまいりました。
点訳や音訳の作業そのものは個人活動ではありますが、図書の着手から完成、そして発送までの一連の流れでは、①点訳作業・音訳作業、②第1校正、③第2校正、④編集、⑤製本、⑥登録、⑦貸出しと多くの方々による共同作業になります。
また製作過程の違いから、普段は接することの少ない点訳者、音訳者の相互交流から、それぞれの活動のヒントを得ることも少なくありません。
今回も有意義な時間を持つことができました。
明日からの活動に生かしていきたいと思います(館長)
=写真=
上段:江夏美子会長、館長、会場を彩ったテーブルフラワー
下段:会場全体の様子
1月11日(土)『視覚障がい者対応ICTサポーター養成講習会』を開催しました(写真)
*会場:都城市総合社会福祉センター
講習会のネーミングは難しく感じますが、内容は「見えない方のスマホ操作を、目の代わりとなってサポートするための知識やコツを学ぶ講習会」です。
視覚障がい者の方を含む、20名が受講されました。
全4回シリーズの初日の今回は、基礎からのスタート。
音声機能(Voice Over)に慣れるための操作体験から始めました。
3時間の講習会でしたが、時間が経つのも忘れるくらい、皆さん、とても熱心に取り組まれていました。
都城市総合文化ホールと都城市立図書館に設置してあるそれぞれの『点字図書館 情報コーナー』を“初春っぽく”模様替えしております。
点字図書館関連の情報等もご用意しております。
それぞれの施設をご訪問された際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
※写真のペーパークラフトは、読み終わった点字新聞で作ったものです。
当館は、本日(6日)が仕事始めです。
読書バリアフリー・情報バリアフリーの推進を軸に事業の充実に努めてまいります。
本年もよろしくお願いいたします。
=写真=
書架の前にて撮影、館長(左)と副館長です。